MENU

【ドンキ偏愛めし】2025年人気ランキングTOP10|葉わさびポテサラ&鶏ハラミが話題!

【ドンキ偏愛めし】2025年人気ランキングTOP10|葉わさびポテサラ&鶏ハラミが話題!
  • URLをコピーしました!
パソザラシ

2025年に入ってから特にSNSで話題になっているのが、ドンキの葉わさびポテトサラダ」と「鶏ハラミ」。

ニコ子

この記事では、そんな「ドンキ偏愛めし」にスポットを当てて、2025年の人気ランキングTOP10を独自にまとめました!

さらに話題の葉わさびポテサラと鶏ハラミについては、徹底的に掘り下げてご紹介!

この記事を読めば、今夜の晩ご飯や家飲みのお供が一気にレベルアップできるかも♪

ぜひ最後までチェックして、次にドンキへ行ったときの買い物リストに加えてみてくださいね!

目次

【ドンキ偏愛めし】2025年人気ランキングTOP10(筆者調べ)

グルメWatch公式

「ドンキに行くとつい総菜コーナーをのぞいちゃう」って人、多いのではないでしょうか?

ニコ男

ドンキの総菜って、コンビニと違ってボリュームがしっかりあるし、スーパーと比べても一癖あるメニューが多いんですよね!

いわゆる「偏愛めし」と呼びたくなるような、食べる人のハートをつかんで離さないメニューが盛りだくさんなんです♪

ここでは、そんな「偏愛めし」の中から2025年に特に人気を集めているTOP10を独自にまとめました。

ドンキ偏愛めし2025ランキングTOP10まとめ(筆者調べ)

スクロールできます
ランキング商品名特徴価格目安(税込)口コミ
1位葉わさびポテトサラダツンと抜ける辛み×クリーミーなポテサラ約350円「ピリ辛でお酒が止まらない!」
2位鶏ハラミ炭火焼風肉厚でジューシー、香ばしい炭火の風味約450円「焼肉屋レベルなのにこの価格!」
3位デカ盛り唐揚げ大容量&濃いめ味付けで食べ応え抜群約550円「学生の味方!お弁当にも最高」
4位韓国風ヤンニョムチキン弁当甘辛タレがやみつきになる韓国グルメ約500円「本場っぽい!」
5位マシマシ焼きそば極太麺×濃いソースで満腹感◎約450円「夜中に食べたら背徳感すごい(笑)」
6位ねぎとろサーモン丼鮮度抜群のサーモンとねぎとろを贅沢に使用約650円「回転寿司より満足度高い!」
7位出汁香るたまご焼き甘さ控えめで優しい味わい約300円「ランチ用に常備してる」
8位スパイシーカレースパイス香る本格派、レトルト超え約400円「この値段でこの味は反則」
9位かやく丼ご飯の上に具材たっぷり、和風の味付けが楽しめる丼約500円「優しい味で食べやすい」
10位厚切りロースのピラミッ丼厚切りロース肉を豪快にのせたボリューム満点丼約650円「ガッツリ系で大満足」

次に、各商品をひとつずつ詳しくご紹介しましょう!

1位:葉わさびポテトサラダ

マカロニ公式

ドンキ総菜の中でも、2025年に一番話題になっているのが「葉わさびポテトサラダ」。

一見すると普通のポテサラなのに、一口食べると「おっ!」と驚く爽やかな刺激が鼻を抜けていきます。

まるニャン

わさびといっても寿司に使うツンとした辛さではなく、葉わさび特有のやさしい風味。

クリーミーなじゃがいもと合わさることで絶妙なバランスになっていて、おつまみとしてもご飯のお供としても大活躍します!

おすすめポイント

  • ツンと鼻に抜ける心地よさがクセになる
  • マヨのまろやかさが葉わさびの刺激を中和
  • 特にビール・日本酒好きに大人気
  • コンビニ総菜より多め、シェアも可能
  • クラッカーにのせたり、肉料理の付け合わせにも◎

おつまみにちょうどよく、一人暮らしでも夕飯+翌日のおかずに回せるサイズ感です。

おすすめシーン

  • 家飲みでビールや日本酒のおつまみに
  • BBQやホームパーティーで、ちょっと変化球の副菜として
  • お弁当の隙間おかずやサンドイッチの具材に
  • 「今日は料理したくない!」って日の夕飯の一品に
ラックマ

SNSでも「これはリピ確定!」と絶賛の声多数。

「ツンと来るけど辛すぎない」「大人がハマる味」と評判で、特に30〜40代のリピーターが多い印象です。

「ただのポテサラ」じゃ終わらない、ちょっと背伸びした大人向けの味わい!

ドンキに行ったらまずは一度試してみてほしい一品です♪

2位:鶏ハラミ炭火焼風

トクバイ公式

焼肉好きの間で密かな人気を集めているのが「鶏ハラミ炭火焼風」。

そもそもハラミといえば牛のイメージが強いですが、ドンキは鶏のハラミをピックアップ。

ベストワン

これが驚くほどジューシーで、しかも炭火で焼いたような香ばしさがしっかり再現されているんです。

焼肉屋で出てくる「隠れ人気部位」が手に入るのはさすがドンキ!

おすすめポイント

  • 肉厚で食べ応え抜群
  • 炭火風の香りがリアル
  • コスパ最高
  • 温め直しても美味しい
  • お弁当のおかずにも使える

鶏むねやモモよりも引き締まった弾力があり、噛むほどに旨みが広がるのが特徴。

おすすめシーン

  • 晩酌のおつまみ
  • 焼肉気分をお家で楽しみたいとき
  • お弁当のメインおかず
  • ご飯にのせて“ハラミ丼”アレンジ
ニコ子

SNSでは「ご飯3杯食べた」「一人焼肉の救世主」と好評!

2025年、確実にドンキの「肉系総菜」代表になっています♪

3位:デカ盛り唐揚げ

Buzz Feed公式

名前の通り「デカ盛り」仕様で出ている唐揚げ。

ねこ姉

ドンキといえば「盛り」に強いですが、この唐揚げは学生や食べ盛りの家族層から圧倒的支持を得ています。

おすすめポイント

  • とにかく量が多い!
  • 濃いめの味付けで冷めても美味しい
  • お弁当やおかずのストックに便利
  • 1パックで家族シェア可能
  • ボリューム満点

揚げたて感を再現するために衣はカリッと仕上げられ、噛むと肉汁がジュワッと広がります。

おすすめシーン

  • 家族での晩ご飯
  • 学生のガッツリランチ
  • 部活帰りや夜食に
  • ビールのアテ

「冷めても旨いから弁当に最強」「子どもが大喜び」という声が多く、学生から親世代まで幅広く人気!

まさにドンキらしい「デカ盛り偏愛めし」です♪

4位:韓国風ヤンニョムチキン弁当

ねとらぼ公式

韓国グルメブームはまだまだ継続中。

ねこ兄

その中でもヤンニョムチキンは定番化しつつありますが、ドンキのはとにかく甘辛ダレが濃厚でクセになります!

おすすめポイント

  • 甘辛タレの再現度が高い
  • 食欲そそるゴマの香り
  • チキンの衣がタレにしっかり絡む
  • 本場気分
  • 韓ドラ見ながら食べたくなる味
家電王妃

量はしっかり1〜2人前。

甘さのあとにピリッと辛味が来るバランスは、お酒との相性抜群です!

おすすめシーン

  • 韓ドラ鑑賞のお供
  • ビール・チューハイと合わせて
  • パーティーメニューに一品追加

「韓国旅行行かなくてもいいかも」「このタレ、永遠に舐めていたい」という声多数!

Kカルチャー人気も相まってリピーター急増中です♪

5位:マシマシ焼きそば

yahoo!ニュース公式

極太麺×濃いソースで仕上げた焼きそばは、まさに「背徳めし」!

おすすめポイント

  • 極太麺で食べ応え◎
  • ソースが濃厚でパンチ強め
  • 大盛り仕様
  • 夜食・〆に最高
  • ジャンク好き必見
ネコ魔

ボリュームはしっかり2人前レベル。

夜中に食べたら罪悪感がすごいですが、それすら幸せに感じます!

おすすめシーン

  • 夜食に
  • 休日ランチに
  • お祭り気分で食べたいとき

「マシマシって名前に偽りなし」「深夜の背徳感やばい」という口コミが目立ちます♪

食欲全開のときにぴったりな一品!

6位:ねぎとろサーモン丼

ameblo公式

ドンキの総菜コーナーでひときわ目を引くのが「サーモンたたき丼」。

鮮やかなオレンジ色のサーモンとねぎとろがたっぷり敷き詰められていて、ふたを開けた瞬間から「ご褒美感」が漂います。

ブタキン

サーモンとねぎとろ好きにとってはまさに夢のような一杯。

コンビニやスーパーでも海鮮丼はありますが、ドンキのねぎとろサーモン丼はネタの厚みとボリュームで一歩抜きんでています!

おすすめポイント

  • 脂がのったサーモンが口いっぱいに広がる
  • ねぎとろはねっとり濃厚で、とろける口どけ
  • 酢飯がしっかりしていて最後まで飽きない
  • ランチにもディナーにも十分なボリューム

たたきなので口当たりがなめらかで、食べ進めるたびに幸せな気持ちになります。

ボリュームも十分で、お腹いっぱい食べたい男性にもぴったり!

おすすめシーン

  • お給料日のランチにちょっと贅沢したいとき
  • 家飲みで白ワインや日本酒と合わせて海鮮居酒屋気分に
  • 料理をしたくない日の夜ごはんに「手抜きなのに豪華感」
  • サーモン好きな人への差し入れにも◎

SNSでは「コスパ神」「回転寿司より満足感ある」といった投稿が多く、特にサーモン好きのファン層に刺さっている様子です!

キラ子

一度は試してほしい、ドンキの偏愛めし代表格。

コスパ・ボリューム・味の三拍子がそろった最強丼です♪

7位:だし巻きたまご弁当

ameblo公式

ドンキのお弁当で隠れた人気を誇るのが「だし巻きたまご弁当」。

ふっくら厚みのある玉子に、じんわり染みたお出汁の風味が広がって、どこか懐かしい味わいです。

モグモグ博士

家庭の味に近い優しさと、プロっぽい仕上がりの両方を兼ね備えているのが人気の理由。

これ一つで満足の万能選手です!

おすすめポイント

  • あっさりした仕上がり
  • 口に入れるとじんわり出汁が広がる
  • 手軽においしい
  • 子どもから年配まで安心の味わい

お弁当が冷たくなっても味が落ちません!

おすすめシーン

  • 子どものお弁当やランチに
  • 忙しい日のお弁当にも◎
ニコ子

SNSでも「手抜き感ゼロなのがありがたい」といった口コミが目立ちます。

家庭料理の王道をドンキクオリティで再現した、安心感のある一品です!

8位:スパイシーカレー

辛メーター公式

ドンキの総菜ランキングで注目なのが「スパイシーカレー」。

レトルトやコンビニのカレーとは一線を画す、香り高いスパイス感が人気の秘密です。

ラックマ

具材はゴロっとしたチキンや野菜で、家庭カレーよりも「本格派寄り」の仕上がり!

辛さはしっかり感じつつも食べやすく、カレー好きから高評価を集めています。

おすすめポイント

  • クミンやコリアンダーがふんわり広がる本格スパイスの香り
  • チキンや野菜がしっかり入って満足感あり
  • 辛党も満足、でも子どもにはやや大人味
  • 1人前以上あり、大盛ご飯でも十分カバー
  • 専門店に行かずに本格カレー気分を味わえる

ルーはサラッとしつつもコクがあり、最後にピリッとした辛味が残ってクセになる味わい。

量はコンビニカレーより多めで、ガッツリ食べたい人でも満足できます。

おすすめシーン

  • 忙しい日のランチに、レンチンですぐ食べられる便利さ
  • 夜ご飯を作る気力がないときの「救世主メニュー」
  • 家飲みでビールやハイボールのお供に「カレーつまみ」スタイル
  • キャンプやBBQのときに温めて“アウトドアカレー”にするのも◎

SNSでは「コンビニカレーより満足感ある!」「ドンキのカレーは定期的に食べたくなる」と口コミが広がっています。

ニコ男

特に「スパイスカレーがワンコイン台で食べられるのは奇跡」との声も!

総菜コーナーで見つけたら、迷わずカゴに入れてほしい偏愛めしです。

9位:かやく丼

マイナビニュース公式

素朴で懐かしいのに、居酒屋ならではの工夫が光る「かやく丼」。

ニコ子

飲んだあとのシメに選ばれることが多い一品です!

おすすめポイント

  • ダシがしっかりしみ込んだご飯で、一口ごとに旨味が広がる
  • 鶏肉・ごぼう・椎茸など具材のバランスが良く、最後まで飽きない
  • 軽めのサイズでシメにちょうどいい量感
  • シンプルなのに「これが食べたくて来る」という常連も多い隠れた名物

お腹いっぱい食べたあとでも、不思議とスルッと入ってしまう優しい味わい。

まるニャン

ダシの風味がじんわり広がり、「やっぱり最後はこれだよね」と言いたくなる安心感があります。

おすすめシーン

  • 飲み会のシメにあっさりご飯で締めたいとき
  • 胃に優しいものを求めているとき
  • ガッツリ料理の合間に少しご飯をつまみたいとき
  • 「家では食べられない味のかやくご飯」を楽しみたい気分のとき

家で食べる炊き込みご飯とは一味違い、具材の切り方や味付けにプロの技を感じられるのもポイント!

SNSでも「飲み会のシメは毎回これ」「単品で頼んで帰り道に幸せになる」という投稿が多く、偏愛飯としてしっかり支持されている存在です。

10位:厚切りロースのピラミッ丼

イエモネ公式

インパクトも満足度も最強の「厚切りロースのピラミッ丼」。

うきこ

ボリューム満点の見た目と食べ応えで人気です!

おすすめポイント

  • 厚切りロースがピラミッド状に盛られた迫力ある見た目
  • 外は香ばしく中はジューシーな肉質で、食べ応え抜群
  • 甘辛特製タレがご飯にも染みて、最後まで箸が止まらない
  • ボリューム満点なのに不思議と重くなく、最後まで美味しく食べられる

実際に目の前に出てくると「おおっ!」と声を上げてしまうビジュアル。

ベストワン

SNS映え抜群で、思わず写真を撮りたくなる存在感です!

おすすめシーン

  • とにかく肉をがっつり食べたいとき
  • 写真映えするインパクトのある料理を注文したいとき
  • しっかりご飯を食べて満腹になりたいとき
  • スタミナをつけたい日や気合いを入れたい日の食事に

食べ応えがあるのにタレと肉のバランスが絶妙で、「重たい丼ぶり」を想像している人ほど驚く軽やかさ。

がっつり食べたい派だけでなく、シェアして楽しむのもおすすめの逸品です!

葉わさびポテサラ&鶏ハラミが話題!

毎日新聞公式

ドンキの総菜コーナーで、2025年の注目株といえば 「葉わさびポテサラ」と「鶏ハラミ」 。

ネコ魔

どちらも話題沸騰中で、リピーターが続出!

どちらも「ちょっと変わった味付け」「手軽に楽しめる」「ボリューム満点」という共通点があります。

葉わさびポテサラは、ポテトサラダに葉わさびを加えた刺激的な味わいで、一口食べると鼻に抜ける爽やかな辛味がクセになります。

メガネコ

サラダとしてはもちろん、おつまみとしても人気。

鶏ハラミは、鶏の希少部位ハラミを豪快に炒め、甘辛いタレで味付けした一品。

肉質は柔らかくジューシーで、ボリューム感も抜群。

ご飯のおかずやおつまみに最適です♪

話題の2品を比べた表をごらんください!

話題の理由(SNS調査)

スクロールできます
商品名特徴価格目安SNSの反応
葉わさびポテサラポテサラに葉わさびのピリ辛がアクセント約350円「爽やかでクセになる」「おつまみに最高」
鶏ハラミ炭火焼風柔らかくジューシーな鶏ハラミを甘辛タレで炒めた逸品約450円「ご飯が止まらない」「ボリューム満点でリピート必須」

この2品は、価格も手頃で手に取りやすく、ドンキならではの 「コスパ良し&満足感高め」 の偏愛めしです。

次にそれぞれのおすすめポイントを詳しく紹介していきますね!

大人向けの味わい!「葉わさびポテサラ」

ランチバック公式

ドンキの「葉わさびポテサラ」が人気なのは、単なるポテトサラダではない 「ちょっと大人向けの味わい」にあります。

葉わさびの爽やかな辛味が、マヨネーズのまろやかさと絶妙にマッチ!

口に入れた瞬間にピリッとした刺激が鼻に抜け、後味に軽やかな香りが残るのが特徴です。

モグモグ博士

単品で食べても飽きず、おつまみとしても映える存在感があります。

人気のポイント

  • 味のアクセント:ポテサラのまろやかさに葉わさびのピリ辛が効いて、ただのサラダではない刺激的な味わい
  • 食感のコントラスト:滑らかなポテトと、葉わさびのシャキッとした軽い歯ごたえが楽しい
  • 食べ方の自由度:そのままでも美味しいが、クラッカーやパンにのせたり、チーズと合わせるアレンジも◎
  • 手軽さ:小分け容器で持ち帰りやすく、冷蔵庫で保存しておけばおつまみやランチにも便利
  • ヘルシー感:葉わさびには抗酸化作用や食欲増進効果があり、味だけでなく体にも嬉しいポイント

このサラダがここまで人気な理由は、単なる「見た目の変化球」だけでなく、味の完成度の高さと食感の面白さにあります。

特にSNSでは「お酒に合う」「一度食べるとリピートしてしまう」といった声が多く、居酒屋やカフェで出てくるような一品を自宅で手軽に楽しめるのが魅力です。

ラックマ

葉わさびの辛味はアクセントとして効きつつも全体のバランスを壊さず、ポテサラのまろやかさを引き立てています。

ちょっとしたパーティーやホーム飲みに出すと「これどこで買ったの?」と聞かれること間違いなしの一品♪

炭火の香ばしさがクセになる!「鶏ハラミ炭火焼風」

トクバイ公式

「鶏ハラミ炭火焼風」は、炭火風の香ばしさとジューシーさを強調した逸品です。

独特の香ばしい香りは、家庭ではなかなか出せない「炭火焼の臨場感」を感じさせます。

ニコ子

タレは甘辛すぎず、炭火の香りを引き立てる絶妙な味付けで、肉本来の旨味を存分に味わえます!

人気のポイント

  • 香ばしさがたまらない:炭火焼風の香りが鼻を抜け、食欲を刺激
  • 柔らかくジューシー:鶏ハラミ独特の弾力と肉汁がしっかり感じられる
  • 味付けの絶妙さ:甘辛すぎず、炭火香とタレのバランスが絶妙
  • 食べ応えがあるのに軽い:ジューシーなのにしつこくなく、女性でも食べやすい
  • アレンジの幅:ご飯にのせて丼にしたり、野菜と炒めて簡単おかずにも

人気の理由は、「香り・味・食感・手軽さ」の4拍子が揃っていること!

炭火焼の香ばしさは家庭では再現しにくく、これだけ手軽に楽しめることが大きな魅力です。

SNSでは「肉の旨味が濃くてご飯が進む」「ちょっと贅沢な宅飲みメニューにピッタリ」と話題になっており、男性だけでなく女性人気も高いのが特徴です。

まるニャン

さらに、冷めても食べやすく、お弁当や夜食としても活用できる点も支持されています。

炭火焼風ならではの香ばしい香りと、ジューシーな肉感が揃うことで、単なる総菜以上の満足感を提供してくれる一品です♪

【ドンキ偏愛めし】2025年人気ランキングTOP10|葉わさびポテサラ&鶏ハラミが話題!まとめ

トクバイ公式

今回の記事では、2025年のドンキ偏愛めしランキングを調査しました!

1位の葉わさびポテサラや鶏ハラミ炭火焼風をはじめ、どれも味の完成度が高く、コスパも抜群なのが共通点です。

ドンキ偏愛めし2025ランキングTOP10まとめ(筆者調べ)

  1. 葉わさびポテトサラダ
  2. 鶏ハラミ炭火焼風
  3. デカ盛り唐揚げ
  4. 韓国風ヤンニョムチキン弁当
  5. マシマシ焼きそば
  6. ねぎとろサーモン丼
  7. だし巻きたまご弁当
  8. スパイシーカレー
  9. かやく丼
  10. 厚切りロースのピラミッ丼

どの商品も一度食べるとリピート必至の逸品で、忙しい日でも手軽に「特別感のある食卓」を楽しめます♪

ベストワン

ドンキの総菜は「手軽に買える」「家庭では味わえない」「価格以上の満足感」が揃うのが魅力。

友達や家族との食卓、宅飲みのひととき、頑張った自分へのご褒美など、シーンに合わせて楽しめるのも嬉しいポイント!

「まだ試していない!」という人は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね♪

また、ドンキは焼き芋も大人気!

ドンキの焼き芋について知りたい方はこちらの記事も読んでみてください👇

シェアはこちら!
  • URLをコピーしました!

うちのライターさん

愛犬が日々の癒し、micoruです♪
のんびりやですが好きなことには一直線!
大好きなディズニーと犬のことならずっと語れます!
ゆるっと楽しく暮らしに役立つ情報をお届けしていきます。
どうぞ気軽に読んでいただけるとうれしいです!

目次