ベースフードの焼きそばがまずい…という口コミを見かけることがよくあります。
1食で1日に必要な栄養素の3分の1を摂取できるという完全栄養食であるベースフード。
パンやお菓子など様々な形態がありますが、2024年4月、新たにカップ焼きそばが発売されました。
そんなベースフードの焼きそばがまずいというのです。

写真を見るとすごくおいしそうだけど…
栄養もとれてカロリーも低いなら食べたいけど、本当にまずいのかな?
そこで今回はベースフードの焼きそばが本当にまずいのか、徹底検証したいと思います!
口コミの他、実際に食べてみた感想やどうしたらおいしく食べられるのかなどもあわせてお伝えしますね。
ぜひ最後まで読んでみてください♪
ベースフードの焼きそばはまずいわけではない!


実際に食べてみた感想から言いますと、ベースフードの焼きそばはすごく美味しいわけではないけれど、まずくもありませんでした!
SNSや口コミでは「まずい」と「美味しい」が半々



SNSや口コミの評判的にはまずいという声半分、そこまでまずくないという声半分という感じだったよ。
ただ…すごく美味しい!という声は少なかったかも…。
2025年1月にリニューアルをされたようで、リニューアル後からかなり美味しくなったという声も多く見られました。
ただリニューアル後もまずいという声もあり、本当に人によるようです。
のちほどSNSや口コミの評判を詳しくご紹介しますね。
栄養価を考えると美味しい!
食べてみて思ったのは、やはり市販の焼きそばに比べると美味しくないということ。
味も薄いし麺の食感も独特でパサつきも気になります。



そりゃそうだよね~!
塩分もカロリーも栄養も考えずに食べるのなら、市販のカップ焼きそばがいいよね!
その上で思うのが、栄養価や塩分量、カロリーのことを考えた時に、ベースフードの焼きそばはかなり美味しく作られているということ!
味よりも栄養価やカロリー、手軽さを重視する方にはすごくおすすめです。
ベースフードの焼きそばとは?特徴と栄養価をチェック!


それではベースフードを知らない方のために、まずはその特徴や栄養価をご紹介しましょう。
ベースフードは様々な栄養素が手軽に摂れる完全食!
ベースフードが1日に必要な栄養素の1/3がすべて含まれた完全食だってことは知ってますか?
ベースフード株式会社が作っていて、26種のビタミンやミネラル、 たんぱく質、 食物繊維など、たくさんの栄養素が含まれています。
こちらのグラフをご覧ください。


…見てもなんだかよく分かりませんよね。
簡単に言うと、100のラインを基準とした場合、ほとんど全ての栄養素が大きく上回っているということです!



パンとかお菓子を食べるだけでこんなにたくさんの栄養がとれるってこと!?
すごすぎてびっくり!
ベースフードの種類は主に以下の4種類です。
- ベースブレッド(パン)
- ベースクッキー
- ベースパスタ
- ベースヤキソバ
今回はこの中でも「ベースヤキソバ」に焦点をあててみましょう!
ベースフードの焼きそばの栄養価がすごい!
いろんな種類があるベースフードですが、2024年4月に新しくベースヤキソバという焼きそばが登場しました!



手軽だしおいしいし、カップ焼きそば大好き!
その上栄養も摂れるなんて最高だ~!
カップ焼きそばと聞くとどちらかというとあまり身体には良くないようなイメージがありますよね…。
そこでベースフードの焼きそばの栄養価を見てみましょう!
こちらです。





文字ばっかりでよく分からないけど、なんだか栄養がたくさん入ってるってことは分かった!
某カップ焼きそばと比べてみましょう。
熱量 | 507kcal | 食塩相当量 | 4.2g |
たんぱく質 | 9.3g | ビタミンB1 | 0.44mg |
脂質 | 23g | ビタミンB2 | 0.45mg |
炭水化物 | 65.7g | カルシウム | 131mg |
…全然違いますね!
栄養素の種類もさることながら、カロリーもかなり低いですし、たんぱく質や食塩相当量の違いもすごいです。
ここまで栄養価の違いがあると、食べてみたくなっちゃいますね。
ベースフードの焼きそばはまずい!?SNSや口コミの評判を徹底調査


栄養価満点のベースフードの焼きそばですが、肝心の味の方はどうなのでしょうか。
SNSやネットでの口コミを見ていると、まずいという声が多いような気がします…。
ベースフードの焼きそばは本当にまずいのか、SNSや口コミを徹底的に調査してみました!
SNSではまずいという声も
SNSでの声を調査しました。



広告のベースヤキソバを食べた。
美味しくはない、特に麺が。
でも栄養多めだと思えばまだ許せるお味。



ベースヤキソバ、初めて食べた時は前評判ほどひどい味ではないぞ?と思ってたけど、2食目、3食目と食べるごとに少しずつ意欲が削がれてきちゃった…。
ソースが薄くて、健康な味が隠せていない感じ。



話題の商品、買ってみました!
パスタもそうでしたが、麺の食感はかなり癖があります。
人によってはだめな人も多そうです。



ベースヤキソバのソース焼きそば食べた。
リニューアル前はしめ縄とか言われて実際食べた時もひどかったけど、リニューアル後は普通に美味しくなっていて良かった。
SNSを調べていると、どうやら2025年1月に大幅リニューアルをされたようで、以前よりかなり美味しくなったという声が多数見られました。
それでもまだ、普通のカップ焼きそばと比べるとどうしても独特な風味を感じたり、薄味と感じることが多いようです。
ただ栄養価とカロリーを考えると、全然許せちゃうという声も多かった印象です。
その他の口コミ



塩分控えめでいいと思うが、具に味がなくて、ソースも具に絡みにくかったので、具にソースを馴染ませる工夫を考えたいと思った。
それ以外は思ったより特殊な匂いもなく、普通のカップ焼きそばとして美味しかったです。



少々お値段が高めなのと、味が薄くてもの足りなく、満足感がなかったので、ダイエット以外では利用しないかなぁと思いました。
栄養面ではいいと思います。



通常のカップ焼きそばを連想して食べると、やや薄めの味付けです。
ただ、忙しいときに手軽にこれ1つで栄養素が補える点はとても便利だと思いました。



味が少しあっさりめで食べやすいし、健康にも気を遣えてよいです。
その他の口コミも、SNS同様まずいという感想が少し多いのかなという印象でした。
ただ中にはあっさりめで食べやすくて美味しいという感想もあり、本当に人によってかなり好き嫌いの分かれる味のようです。
ベースフードの焼きそばを食べてみた!実際に食べた感想


ここまでSNSやその他の口コミなどをたくさん見てきましたが、ほとんどが人によって好みが分かれるという評価でした。



それだと結局美味しいのかまずいのか分からないよー!!
値段も高いし、すごく気になるけど買う決心がつかない!
そこで、実際に食べてみました!
はたしてベースフードの焼きそばは美味しいのかまずいのか…?
私の感想をお伝えしますね!
ベースヤキソバソース味は案外おいしいかも!?
では、ベースヤキソバのソース味を食べてみましょう。


中には粉末ソース、特製油、かやくが入っています。
かやくを入れて、お湯を注いで4分後に湯切りをします。
特製油をからめた後に粉末ソースを入れると


こんな感じ。


混ぜたら完成です!
見た目も匂いも普通のカップ焼きそばとほとんど変わりません。
さて肝心のお味は…と言いますと、まず初めに感じたのは味の薄さでした。
市販のカップ焼きそばに比べたらかなり薄めの味だと思います。
夫に食べさせてみても、最初の一言は「味うすっ!」でした。
ですがこのカロリーと塩分量、他栄養素でよくぞここまでできたなぁというのも素直な感想です。
さらに2口目3口目と食べ進めていくうちに味に慣れ、どんどん美味しく感じてきました。
最終的に私も夫も、「これはこれで全然あり!むしろこっちが好きな人もいるのかも?」となりました。
SNSや口コミに多く見られた、独特な風味や麺の食感は私たちは気になりませんでしたね。
ベースヤキソバ旨辛まぜそばはジャンキー感もあっておいしい!
さて、お次は「ベースヤキソバ旨辛まぜそば」を食べてみたいと思います。


ソース味より粉末ソースが赤いですね!
匂いも辛そうです。


混ぜるとこんな感じ。
こちらのお味はというと、ソース味よりかなり味が濃く感じました!
もちろん辛みもありますが、それよりジャンキー感が強いというか…。
辛みも、ただ辛いだけでなくいろんな風味があってとても美味しいです。
ただ、麺がソース味よりかなり食べ応えのある固さで、もしかするとこちらの方が好き嫌いの分かれる食感かなと思いました。
ですがジャンキー感を楽しみたい方には、ソース味より旨辛まぜそばの方がおすすめですね!



辛いものが苦手な方は要注意だよ!
ベースフード焼きそばを美味しく食べるコツ3選


私的にはそのままでもかなり美味しく食べられたベースフードの焼きそばですが、人によってはまずいと感じる方もいるかもしれません。



買ってから好みじゃないと分かったらどうしたらいいの?
全部食べられないからって捨てるのは嫌だし…。
そんな方のために、ベースフードの焼きそばを美味しく食べるコツを3つご紹介します!
万が一口に合わずに最後まで食べられない!となってしまった場合の参考にしてみてくださいね。
①調味料をちょい足しで美味しくなる!
ベースフードの焼きそばがまずいと感じる理由として、一番にあげられるのは「味の薄さ」でしょう。
そこを改善するためには、何か味を足すしかありません。
ちょい足しする調味料として
- ごま油
- ウスターソース
- マヨネーズ
などがあげられます。
その他で意外に合うのが食べるラー油。
フライドオニオンの食感や辛み、油のジャンキー感が、ベースヤキソバソース味に足りないものを補ってくれます。
入れるだけでいいのも簡単でいいですよね!
ただ一つ、カロリーだけは上がってしまいますが、そこは美味しく食べるためには目をつぶりましょう。
②調理方法を工夫する
調理方法を少し工夫するだけで、麺の食感やパサつきをおさえる事ができます。
具体的には
- ソースが薄まるのを防ぐために、麺をざるに移してしっかり湯切りをする。(具材が落ちないよう気をつけて!)
- 湯切り後の麺をフライパンで炒める。
- ソースをからめる前に、特製油の他にごま油やオリーブオイルを加える。
などを試してみるといいでしょう。
少し手間はかかりますが、独特な麺の食感やパサつきをおさえられればかなり食べやすくなると思います。
③思いっきりアレンジを楽しむ
ひと手間かけて、思いっきりアレンジを楽しむのもアリですよ!
調べてみるとベースヤキソバのアレンジレシピがネット上に沢山出てきます。
その中から一つご紹介しますね。
- カップ焼きそばにかやくだけ入れてお湯を入れる。
- 3分後に湯切りしたら付属の特製油を入れて混ぜる。
- フライパンに多めのオリーブ油を敷き、焼きそばを投入。
- 料理酒大さじ1、だしの素小さじ1/2を混ぜたものを投入。
- 付属の粉末ソースを混ぜて焼き、更にウスターソースをお好みの量かけて焼く。
- 胡椒を適量振りかける。
- オリーブ油を追加投入し、味見してボソボソ度合いの改善を確認する。
- 火を止めてから溶き卵をかけて混ぜる。
- こしょうで味をととのえる。
- 皿に移し、マヨネーズをトッピング。
フライパンで焼いたりとかなり手間はかかりますが、その分とても美味しく食べられそうです。
美味しく食べられるためなら手間はいとわない、という方はアレンジレシピを参考にアレンジして食べるのがいいかもしれませんね!
ベースフードの焼きそばがまずいって本当?口コミや実際に食べてみた感想!まとめ


手軽に高い栄養素を摂れるベースフードの焼きそばのSNSや口コミの評判を徹底調査してきました。
SNSや口コミの評判をまとめが以下です。
- 味がかなり薄めで美味しいとは思えない。
- 麺の食感やパサつきが気になる。
- 市販のものと比べると美味しいとは言えないが、カロリーや塩分量、栄養素を考えると許せる味。
- 味があっさり目で美味しいし、健康に気を使えてよかった。
- リニューアル後は普通に食べられる位美味しくなっていて良かった。
市販のものと比べてしまうとどうしても味が劣るようですが、カロリーや塩分量、栄養素のことを考えれば全然美味しく食べられるという口コミが多く見られました。
実際に食べてみた感想としても、すごく美味しいわけではないけれど、栄養の面やカロリーの面を考えると素晴らしい商品だと感じました。
ダイエット中の方や忙しくて味よりもタイパ重視の食事をしたい方、栄養素やカロリーの点を重要視される方におすすめの完全食ですね。
アレンジ次第ではさらに美味しくなりそうですし(カロリーや塩分量は増えますが)、気になっている方は1度挑戦してみてはいかがでしょうか!