MENU

【キッズ浴衣トレンド2025】女の子に人気の柄&色ランキング|可愛い系・おしゃれ系を完全網羅!

【キッズ浴衣トレンド2025】女の子に人気の柄&色ランキング|可愛い系・おしゃれ系を完全網羅!
  • URLをコピーしました!
ネコ魔

今年の夏はどんな浴衣にしようかな~?

夏祭りや花火大会、写真を撮る機会が増える季節だからこそキッズ浴衣も気になるところ。

キラ子

自分で浴衣を選びたい!

特に女の子は毎年トレンドに敏感で、自分で好きな柄を選びたいって思う子が多いですよね。

今回は2025年のキッズ浴衣のトレンドを調査し、女の子に人気の柄や色をランキング形式でお届けします♪

ぜひ今年の浴衣選びの参考にしてみてくださいね!

目次

今年のトレンドは昔っぽさがカギ!2025年のキッズ浴衣

Yahoo!ショッピング公式サイト

お店で浴衣を見て回るのって意外と疲れちゃいますよね。

私も去年、娘と一緒にあちこち探し回ってクタクタに…。(笑)

パソザラシ

さくっと今年のトレンドが分かれば探しやすいのになぁ~。

私も気づいたんです。

先にトレンドや娘の好みの浴衣を調べておくべきだった~って。

そこで今回は

こま子

どんな浴衣を買ったらいいの~?

と悩んでいるママさん達に2025年のトレンドキッズ浴衣を徹底調査しましたので、ご覧ください!

まるニャン

浴衣を買う前に絶対見て~♪

2025年は「レトロポップ×モダン」がキーワード

今年のキッズ浴衣で注目されているのが、なんといっても「レトロポップ×モダン」なデザイン

ここ最近のキッズ浴衣の流れとしては、可愛い系(フリル付き、ピンクやパステルカラー多め)が主流だったけど、今年はちょっと違うんです。

どこか懐かしい、でも新しい…そんな感覚の柄や配色が人気!

ラックマ

今で言う、エモいって感じ?

たとえば、昭和レトロを感じさせるような大きなひまわり柄やチェック模様などが再注目されていて、そこに現代的なビビッドカラーやミニマルな帯を合わせるのがトレンド!

最初は私も

メガネコ

ちょっと地味かな…?

と思ったんですが、実際に着るとすごくおしゃれに見えるし写真映えも抜群なんです!

では「レトロポップ×モダン」の浴衣はどのように人気があるのか、SNSでの意見や感想を集めてみましたのでご覧ください。

SNS映え抜群!昔っぽさが今のトレンドに

SNSを覗いてみると、

ニコ子

昔っぽさが逆に今っぽい!
写真映えもするからインスタにも映える♪

ねこ姉

おばあちゃんが「昔こんなの着てた!」って懐かしんでたけど、娘は「かわいい〜!」って即決。(笑)

と写真映えばっちりなレトロ感がある浴衣が大人気!

親世代やおじいちゃんおばあちゃんとの会話のきっかけにもなってるみたいです。

さらに2025年はレトロ感を強調するために「麻っぽい風合いの生地」や「くすみカラー」が増えてるのもポイント!

こま子

モダン、レトロって言ってもデザインはいろいろあるし…。

と、正直どんなものを選んでいいか悩みますよね。

次にレトロ感ある浴衣を選ぶポイントをご紹介します!

ディテール&素材選びで差をつけて!

今年年は、派手さより味わいがトレンドの年。

調査の結果、ちょっと懐かしいけど今風にアレンジされたデザインが人気なことがわかりました。

ここからは「レトロポップ×モダン」を活かしながら、より今年っぽい浴衣を選ぶためのポイントを深掘りしていきます!

モグモグ博士

選ぶときのポイントを4つご紹介!

一つ目はフリルやレース盛り盛りは卒業すること!

ちょっと前まではフリルやレースがたっぷりの浴衣ドレスが大人気でした。

でも今年は甘すぎないのがポイント。

帯もビッグリボンよりシンプルな兵児帯(へこおび)が人気。

足元もレースアップサンダルや下駄で大人っぽくまとめるとグッド!

まるニャン

全体的に「ちょっとお姉さん感」が出るコーデがいいよ♪

二つ目は生地感や素材を「ふわっ」より「さらっ」なものを選ぶこと!

汗をかきやすい夏場でも快適なように、さらっと涼しい生地が好まれています。

特に注目なのが楊柳(ようりゅう)という素材で、縦ジワ加工で風通しがよくて軽いんです♪

私の娘も持っているのが綿麻ミックスの生地。

ちょっと高級感も出て、レトロ浴衣と相性抜群!

ニコ子

見た目もオシャレで快適性もばっちり!

三つ目は、小物使いで差をつけること。

今年はは浴衣本体だけじゃなくて小物も重要ポイント!

例えば竹の持ち手付きや、がま口タイプのレトロ巾着を取り入れて、髪飾りも和テイストのお花がおすすめ。

ベストワン

ママの手作りヘアアクセをつけてもいいかも♪

これならオリジナリティも出ますね!

四つ目はくすみ系カラーを選んでアクセントは鮮やかにすること。

今年のカラーは一言でいうと「ベースは落ち着きアクセントは元気」な感じ。

例えばベースカラーはくすみピンク、グレイッシュブルー、オフホワイトなど。

そしてアクセントにレモンイエロー、ターコイズ、チェリーレッドなど鮮やかな色を選ぶとメリハリが出ます!

ネコ魔

大人っぽさと可愛さのバランスが取れた配色が、まさに今年風♪

こんな風に、去年流行ったビビッドカラーは少し落ち着いて、今年はナチュラル可愛いっものが主役になりそうです。

女の子に人気の浴衣は?柄&色ランキングTOP7をご紹介!

Yahoo!ショッピング公式サイト
メガネコ

今年の浴衣ってどんなものが人気?

特に女の子の浴衣って、本当に種類が豊富!

先ほどの調査でレトロ系がトレンドなのはわかりましたが、実際に柄や色はどんなものが人気なのでしょうか?

忙しいママでもすぐに選べるように、どーんと浴衣の柄&色ランキングTOP7を紹介していきます!

モグモグ博士

ぜひ浴衣選びの参考にしてみてね♪

第1位:金魚×ホワイトベース

メルカリ公式サイト

レトロな金魚柄に、ふんわりとしたホワイト。

小さな子でも似合いやすく、写真映えも抜群!

レトロで涼しげな金魚柄は、昔からの人気モチーフ。

ねこ姉

金魚が泳いでる感じが可愛くて、写真に映える!

ホワイトベースは肌なじみがよく、どんな子にも似合いやすいのが特徴。

兵児帯をブルー系にすれば、大人っぽさも出てグッド♪

実際に着せてみたママさんも

ニコ子

保育園のお祭りで着せたら、みんなに褒められて本人もご満悦(笑)

と夏らしさも兼ね備えた浴衣に好印象です!

第2位:朝顔×くすみブルー

楽天市場公式サイト

涼しげで夏らしい朝顔は、昔ながらの定番だけど、くすみ系で今っぽさアップ!

朝顔柄ってちょっと子どもっぽい印象があるけど、くすみカラーと合わせることで落ち着いた雰囲気に。

帯をイエローやホワイト系にすると、爽やかさが際立ちます!

実際に着せてみたママさんも

ネコ魔

写真で見るより、着せた方が断然可愛かった!

との声が。

くすみカラーでちょうどよい大人っぽさを演出できますね!

第3位:チェリー柄×ホワイトベース

Yahoo!ショッピング公式サイト

2025年注目の新柄はナチュラルな白地に赤いチェリーがポップ!

ナチュラルテイストの中にキュートさがあるから、幅広い年齢で人気。

赤い兵児帯やリボンでチェリーが引き立ちますね!

ねこ姉

娘が「これがいい!」って即決しちゃうほどお気に入り♪

女の子ってフルーツ柄、好きですよねぇ~♪

第4位:大人っぽ花柄×グレージュ

楽天市場公式サイト

ちょっと大人っぽい花柄で、落ち着いた雰囲気の女の子にぴったり。

ナチュラル派ママたちから熱い支持を集めてるのがこのグレージュ。

「大人っぽく見せたい」「ちょっと差をつけたい」って子におすすめ!

小物もベージュ・グレー系で揃えると統一感が出てコーデがまとまります♪

ベストワン

こなれ感があって、ワンランク上のコーデになった気がする!

第5位:花柄×ミントグリーン

楽天市場公式サイト

ミントカラーと組み合わせて爽やかに。

特に年少さん、年中さんくらいの小さな女の子に似合います♪

リボンやバッグにピンク系を入れるとガーリー感がアップ!

ねこ姉

涼し気で親ウケもいい~♪

見た目も爽やかでかわいらしい雰囲気になりますよ!

第6位:モダン模様×モノトーン

Yahoo!ショッピング公式サイト

スタイリッシュに決めたい子にはコレ。

シンプルでおしゃれ上級者感が出る!

黒×白やグレー×ネイビーなどのモノトーンに、モダンな模様の組み合わせが超スタイリッシュ!

ちょっと背伸びしたい小学生や、ファッションにこだわりがある子にぴったり♪

大きめの髪飾りや個性派サンダルで差をつけるとかっこよく仕上がります。

ニコ子

まさか子どもがモノトーンの浴衣を選ぶ来るとは!
でも着せてみるとめっちゃいい~!

第7位:花火柄×ミルキーホワイト

楽天市場公式サイト

お祭りにぴったりな花火柄。

昔から人気の花火の柄は今年もやっぱり人気!

光に当たるとほんのり透ける素材だと、花火のキラキラ感と相性抜群!

ねこ姉

お祭りの夜にぴったり。
浴衣と花火の王道組み合わせは最高♪

以上、女の子に人気の浴衣の柄&色ランキングTOP7をご紹介しました!

いかがでしたか?

もう、「昔ながらの柄=古くさい」じゃない!

ベストワン

むしろ今はその「ちょっと懐かしい」が最高にかわいい♡

ぜひこの中からお気に入りの浴衣を見つけてください♪

キッズ浴衣選びの失敗しないコツは?ママのリアルな声も調査!

たゆたふ公式サイト
こま子

せっかく買うなら絶対失敗したくない!

キラ子

着せやすい浴衣がいいなぁ~!

浴衣って着てから時間が経つと着崩れしたり、急に「ママ、トイレー!」って言われたり、結構大変ですよね…。

実はこんな問題も、浴衣選びのコツを少し知るだけで解決しちゃうんです!

浴衣選びで失敗しないためのリアルなママの声をもとにした、選び方のコツをご紹介します♪

これを押さえておけば、着せやすさも可愛さもバッチリ!

コツその1:ワンピース型 or セパレート型が便利!

最近のキッズ浴衣は着せやすさ重視なものが進化していて、上下セパレート型やワンピース型が主流になってきています。

ワンピース型は、頭からスポッと着るだけで浴衣風に見えるタイプ。

まるニャン

トイレのときもラクで、園児〜低学年にはとくにおすすめ!

セパレート型は、上下が別になっていて浴衣+スカートのようなスタイル。

自分で着替えやすく、動きやすいし着崩れもしにくいのが特徴!

ニコ子

昔ながらの浴衣にこだわってたけど、今年はセパレートにして大正解!
トイレのときラクすぎた!

というママの声があがるくらい、着せる方も着る方もめっちゃラク~!

浴衣は着付けが大変というのは昔の話。

小さな子におすすめです!

コツその2:サイズ選びは「少し大きめ」が◎

ついピッタリサイズを選びたくなるけど、浴衣はちょっと大きめを選ぶのがコツ。

その理由は来年も着られるから!

キラ子

そう!せっかく買うなら長く着られるものがいい!

というママの声が多数!

子どもってすぐ大きくなっちゃうんです!

ママたちはできるだけ長く着られるものが嬉しいですよね。

さらに浴衣って着付けの時に丈や袖を調整できるので、多少サイズが大きくても大丈夫!

うきこ

ゆったりしてたほうが暑い夏でも快適!

大きすぎるのは着崩れしちゃう原因にもなるから、あくまでも少し大きめ(ワンサイズアップ)くらいを目安に買うと失敗なしですよ。

コツその3:帯は「マジックテープ&リボン付き」で!

帯は意外と侮れないポイント!

昔ながらの帯は結ぶのが大変だけど、最近のキッズ帯は「マジックテープ式&作り帯」が主流なんです!

作り帯タイプはすでに形ができてるから、マジックテープでサッと巻くだけ!

ネコ魔

着崩れも少なくてママ1人でも余裕で着せられる~♪

兵児帯(へこおび)はふわふわ素材で軽くて柔らかいのが特徴。

結ぶだけでボリュームが出て女の子らしさがアップします!

ニコ子

朝のバタバタでもサクッと着せられて感動した!

とママの声にもあるように、兵児帯(へこおび)は簡単に結ぶだけでそれっぽく仕上がっちゃう♪

着せる時間もかからないので、朝バタバタする日にも安心です!

コツその4:ネット購入の場合は口コミ&レビューは要チェック

ネットで浴衣を買うときは写真だけで判断しないことが大事!

レビュー欄には、

  • 実際のサイズ感(大きめ?小さめ?)
  • 生地の厚さや質感
  • 色味が写真と同じか?
  • 洗濯後の様子

などのリアルな情報が詰まっています。

「ネットで注文する派」のママさんの意見を聞いてみると、

ねこ姉

口コミに「思ったより薄手で涼しい」ってあって、確かにそうだった!
大事な情報源!

ニコ子

写真だけじゃわかりにくいから口コミは絶対見る!

と、実際に買った人の声を参考にしているようです。

透け感や生地の薄さ、着心地などリアルな感想を見て判断すれば失敗も少ないですね。

このように、4つのコツを押さえれば可愛いだけじゃなくて実用的な浴衣選びができます!

とくにセパレート型・作り帯・サイズ選びの3点は、着る当日のバタバタを減らしてくれる救世主。

失敗しない浴衣選びで、2025年の夏祭りを思いっきり楽しみましょう♪

よくある質問4つにお答え!

Dita公式サイト
スマザラシ

可愛い浴衣を見つけたけど、これって何歳から着せていいの?

メガネコ

下駄じゃないとダメ?

など、初めてキッズ浴衣を購入するママさんは不安に思うことや疑問がいっぱいですよね!

ここではそんなリアルなママの声をもとに、よくある質問とその答えをまとめてみました。

初めての人にも、すでに何度か買ったことがある人にも役立つ情報なのでぜひチェックしてみてくださいね♪

Q1. 何歳から浴衣は着せられる?

A. 一般的には2〜3歳ごろからOKなんです!

このくらいの年齢になると、少しずつ「自分で着たい」「おしゃれしたい」って気持ちも芽生えてくるから浴衣デビューにもぴったりのタイミング♪

モグモグ博士

特におすすめなのはセパレート型!

これなら着せやすいし、動きやすくておむつ替えもスムーズ。

肌着の上にすぽっと着せられるので、夏の暑い日でも安心!

最近では80cmサイズから展開されている浴衣もあり、保育園の夏祭りデビューにぴったりです。

実際にSNSでも

ネコ魔

2歳の娘に浴衣デビューさせました♡

という声、多いですよ〜!

Q2. 洗濯機で洗っても大丈夫?

A. ポリエステル素材ならOKだけど、綿素材は注意が必要です!

洗濯のしやすさって、忙しいママには超重要ポイントですよね。

ポリエステル素材の浴衣ならしわになりにくくて乾きも早く、洗濯機でガンガン洗えるから助かります!

パトワン

ただし、綿100%の浴衣は色落ちや縮みがある場合も!

だから洗濯ネットに入れて「おしゃれ着モード」や「手洗いモード」でやさしく洗って、陰干しするのがおすすめです。

ママさんの口コミでも

こま子

綿の浴衣を普通に洗濯したら、縮んでピッタリだったサイズがキツくなっちゃった…。

って失敗もあるので注意ですよ!

Q3. 下駄じゃなくてもいいの?

A. 下駄にこだわらなくても全然OK!

むしろ最近はサンダルやスニーカーが主流!

昔は「浴衣には下駄が定番」って思われてたけど、今はどんどん自由なスタイルに。

特に小さい子や歩き回るお祭りには、スニーカーや可愛いサンダルが歩きやすくて安心。

こま子

せっかく浴衣着せたのに「足痛い〜!」って言われて途中で脱がせた…。

って話、あるあるです。(笑)

おすすめとしては、

  • リボン付きサンダル(華やかで安全)
  • 白やピンクのスニーカー(浴衣と色を合わせるとオシャレ感アップ)

など、子どもが快適に楽しめることが一番だから、足元は無理せず安全第一で選ぶのがグッド!

ニコ子

お祭りに来ている人たちを見てみると…意外とスニーカーの人が多い!

Q4. どこで買うのが安いの?

A. オンラインショップが圧倒的に安くて種類も豊富です!

Amazon、楽天、TEMUなどの大手通販サイトでは浴衣単品から帯付きセットまで、価格帯もデザインも選び放題。

価格目安としては、プチプラ系だと1,980〜2,980円くらい。

中価格帯だと3,000〜4,500円ほど。

ブランド系や高品質素材だと5,000円以上の価格です。

ブタキン

店舗で買うより全然安い!

シーズン前(5〜6月)にチェックすると、早割やクーポンでさらにお得に購入できることも。

反対に店舗で人気なのは、しまむら・西松屋・イオンが種類も豊富♪

店舗購入だと試着もでき、実際に見て素材感などを確かめることができるので安心して選べます!

【キッズ浴衣トレンド2025】女の子に人気の柄&色ランキング|可愛い系・おしゃれ系を完全網羅!まとめ

しまむら公式オンラインストア

今回はキッズ浴衣のトレンドを調査し、2025年の人気の柄&色ランキングをまとめてみました!

今年はレトロ可愛い浴衣や、モダンなデザインがトレンドだということがわかりましたね。

迷っていたママさんたちの不安を少しでも軽くできていたら、うれしいなと思います♪

モグモグ博士

ママ目線でのポイントは「着せやすい」「動きやすい」「洗いやすい」こと!

「これにしてよかった!」と思える一着を見つけて、今年の夏は親子でたくさん思い出を作ってくださいね!

シェアはこちら!
  • URLをコピーしました!

うちのライターさん

愛犬が日々の癒し、micoruです♪
のんびりやですが好きなことには一直線!
大好きなディズニーと犬のことならずっと語れます!
ゆるっと楽しく暮らしに役立つ情報をお届けしていきます。
どうぞ気軽に読んでいただけるとうれしいです!

目次