うえ男バルサンは買ったけど、いつから効果が出るのかな~?



バルサンの効果は使用後1〜3時間で現れ、ゴキブリは即効性、ダニには数日〜1週間かかります。
バルサンを初めて買ってみたけど、不安や疑問を抱えていませんか?
はじめてバルサンを使うとき、「いつまで待てばいいのか?」「片づけるタイミングは?」など考えますよね。
- 効果はいつから出始める?
-
発煙後には効果が出始めます。実感を得られるまでの時間は害虫によって異なります。
- 換気・掃除のタイミングは?
-
所定の時間(約1~3時間)以上経過した後です。
- ゴキブリやダニに本当に効く?
-
室内にいるゴキブリやダニの成虫に即効性があります。
一般的にはバルサンの効果が出るのは1~3時間が目安とされていますが、実際に効果を感じられるまでの時間は害虫によって違いがあるようです。
このような不安や疑問を抱えるあなたのために、下記についてまとめました。
- バルサンの効果が出るまでの時間
- バルサン「使用前」「使用中」「使用後」の時系列での注意点
- バルサンを効果的に使うには
バルサンの使い方の全体像を知ることで、不安なく効率的な害虫駆除をできるようになりますよ。
嫌いな害虫を追い払い、安心して暮らせる空間づくりを目指しましょう。
バルサンの効果はいつから出る?害虫別の目安時間


くん煙開始から効果が出るまではすぐでピークは約1~3時間
バルサンくん煙剤の効果が出始めるのは、炊いた直後薬剤が勢いよく噴射してから1~3時間(部屋を閉め切る時間)がピークの目安です。
薬剤がゴキブリなどの皮膚や気門、口などか入ることで効いてきます。
バルサンの医薬品くん煙剤には、煙タイプが2品種(すり板タイプ、水ではじめるタイプ)、霧のタイプが1種類、合計3種類があります。
煙タイプと霧タイプで効果が出るまでの時間(部屋を閉め切る時間)が異なります。
あなたの持っているバルサンは何タイプなのか確認しましょう。
| くん煙剤の種類 | 部屋を閉め切る時間 | |
| 煙タイプ | すり板タイプ | 2~3時間またはそれ以上 |
| 水ではじめるタイプ | ||
| 霧タイプ | 1時間またはそれ以上 | |
実際に効果を感じられるまでの時間は害虫によって異なる
バルサンは部屋の中にいる虫に対して即効性がありますが、実際に害虫がいなくなったことを実感するまでの時間は害虫によって少し異なるようです。
下表は、実際に効果が実感できるまでのおおよその時間と主な注意点を害虫別にまとめたものです。
| 害虫 | 効果が感じられるまでの時間 | 主な注意点 |
| ゴキブリ | 数時間〜翌日がピーク | 卵には効果がないため、孵化したゴキブリに対して再度くん煙が必要。家具の隙間や物陰に隠れたゴキブリにも煙が届くが、死骸の処理が必須。 |
| ダニ | 2、3日〜1週間かけて徐々に効いてくる | 畳、カーペット、布団の奥まで煙が行き渡るため高い効果が期待できる。死骸もアレルギーの原因となるため、使用後の掃除機かけが重要。 |
| その他の害虫(ノミやハエ) | 即効性あり | 成虫に高い効果がある。ノミの卵やサナギには効果がないため、再び発生する可能性がある。ハエは屋外から侵入するため、継続的な対策が必要。 |
ダニへの効果の実感が長いのは、ダニはどこにでもいて数が多いのとダニアレルギーはダニの死がいによっても起こるため、死がいの除去も必要だからです。
死がいを掃除機で除去することで、だんだん効果を実感できるようになります。
効果は換気したらほとんどなくなる
バルサンくん煙剤は、室内にいる害虫を殺虫成分の入った煙や霧でいっぺんに駆除するもので即効性は高いですが、使用後30分の換気で成分がほとんどゼロになります。
微量に残った成分も光などで分解してなくなるため、効果の持続性は期待できません。
そのため、卵から孵化した害虫や新たに侵入してくる害虫にはほとんど効果がありません。
卵から孵化するタイミングで再度使用するなど対策が必要です。
バルサン使用前から使用後まで時間別対処法|換気・掃除のタイミング


バルサン使用前の準備から使用後の換気や掃除のタイミングまでの手順を解説します。
【使用前】準備を万全におこなう
バルサンは使用前の準備がとても重要です。
窓の戸締り、ガス・火災警報器や直接触れるもの、故障しやすい精密機器などに煙や薬剤がかからないようカバーをします。
また、戸棚や引き出しは虫の隠れ家となりやすいので開放します。
薬剤がかからないよう、ペットや観賞魚などは必ず部屋の外に移動しましょう。
新聞紙や大きめのビニール袋(必要に応じてテープや輪ゴム)を多めに用意しておくと作業がスムーズです
| 経過時間 | やること |
| 使用前 | ☑戸締り・換気扇停止 |
| ☑ガス・火災警報器カバー | |
| ☑精密機器・楽器などカバー | |
| ☑戸棚・引き出し開放 | |
| ☑食器・食品カバー | |
| ☑おもちゃ・寝具・衣類・仏壇仏具などカバーまたは室外へ | |
| ☑ペット類・観賞魚・植物室外へ |
【使用中・使用直後】部屋の閉め切りと換気
事前準備が完了したら、いよいよバルサン使用開始です。
バルサンの種類によってセットの方法が異なるので、どのタイプなのかしっかり確認しましょう。
下図は煙タイプの始動の例です。
始動用すり板(赤いフタ)で緑色の突起物を軽くこすることで始動します。


バルサン始動直後はすぐに部屋の外に出て、所定時間は閉め切ります。
くん煙開始後、所定時間(1時間~3時間ほど)経ったら、煙を吸わないようにして窓や扉を開けて充分に換気を行います。
| 経過時間 | やること |
| 事前準備完了後 | くん煙剤の始動![]() ![]() バルサン公式サイト |
| 始動直後 | 部屋から出る |
| 煙が出始めて1時間~3時間またはそれ以上(製品ごとの指定時間に従う) | 部屋を閉め切ったまま放置(使用中は部屋には入らない) |
| 放置終了直後 | 窓や扉を開けて換気(30分以上) |
③【使用後】徹底的な掃除で再発を防ぐ
換気を終えたら後片付けです。
火災報知器などカバーしたものは取り外し、害虫の死がいや薬剤を掃除して取り除きます。
その後も、再発防止のため害虫の死骸を見つけたらすぐに処理します。
また、バルサンは卵には効かないので、害虫が卵から孵化するタイミングを狙って(1~2週間後)、再度バルサンを使用すると効果的です。
| 経過時間 | やること |
| 換気後すぐ | 駆除した害虫を除去するために掃除機をかける |
| カバーなど取りはずす | |
| 拭き掃除(特にテーブル・食器など)※ベビー用品・調理器具は水洗いを必ず | |
| 翌日〜1週間後 | 害虫の死骸処理・再発防止策を検討 |
バルサンの効果を最大化するための注意点とポイント


バルサンを使うなら知っておきたいポイントと注意点を7つおさらいしましょう。
①事前準備を徹底【重要】
バルサンを安心・安全・効果的に使用するために、事前準備は最重要です。
バルサンを焚く前に、部屋の窓や換気口をすべて閉めて密閉性を高めましょう。
密閉性を高めることで、薬剤が隅々まで行き渡り、効果が高まります。
②押入れや家具の引き出しを開け放つ
害虫は家具の隙間や押入れの中にも潜んでいます。
薬剤を届きやすくするために、扉や引き出しを開放することが重要です。
③火災報知器やガス警報機にカバーをする
薬剤の煙や霧が火災報知器やガス警報器に反応して誤作動することがあります。
バルサンの使用が中断されないよう、必ず専用のカバーをかけるかビニール袋などで覆い、誤作動しないようにしましょう。
使用後は元に戻すことも忘れずに。
④ペットや観葉植物、食器類を別の部屋に移動させる
バルサン(くん煙剤)は、使用方法に従って正しく使用すれば、人体やペット(哺乳動物)、電化製品などに害を及ぼすことはありません。
しかし、薬剤が直接かかると危険なため、人やペット、植物などはバルサンを使用する部屋の外に出してください。
食品や食器も外に出すか、冷蔵庫や棚にしまったりビニール袋に入れたりなどし、直接薬剤がかからないようにしましょう。
バルサンは魚に対する毒性が強いので、水槽のある部屋では使えません。また両生類、爬虫類などのペット類にも注意が必要です。
⑤製品のタイプを選ぶ
駆除したい害虫や部屋の状況に応じて、煙タイプ、霧タイプなど、適切な製品を選びましょう。
煙タイプは狭い隙間にも届きやすく、霧タイプは火災報知器が鳴りにくいなどの特徴があります。
⑥複数回使用を検討する
バルサンは卵には効果がありません。
ゴキブリやダニの卵が孵化するタイミングを狙って(約2週間~1ヶ月後)再度使用することで、孵化した幼虫を駆除し、再発をより確実に防ぐことができます。
⑦使用後の換気と掃除を徹底する
決められた使用時間が経過したら、窓を大きく開けてしっかりと換気を行いましょう。
その後、床や家具に残った害虫の死骸や薬剤の残留物を掃除機や拭き掃除で丁寧に除去することが、再発や衛生的な環境を保つ上で不可欠です。
こんなときは効かないかも?効果が出にくいケースと対処法


どんなに優れた商品でも、100%効果を発揮できるとは限りません。
バルサンだけで害虫を100%駆除できるわけではないという点も忘れないでくださいね。
バルサンの効果が出にくいケースとその対処法を3つ紹介します。
こんな時は効かないかも①部屋が広すぎる/仕切りが多すぎる
部屋が広すぎたり仕切りが多かったりすると、部屋全体に薬剤が行き渡りません。
薬剤の届かない場所に害虫が隠れてしまい、バルサンの効果が得られない可能性があります。
- 使う部屋の広さに合った容量のバルサンを使用する
- 部屋の広さに合わせて複数個のバルサンを使用する※同じタイプの製品を使用すること
危険!
- 一つの部屋で数個使う場合は同タイプで同じ色のくん煙剤を用量に合わせて使用してください。
- 別の部屋で違うタイプのくん煙剤を使用する場合は、先にすり板くん煙剤を始動後、他の部屋で霧のバルサンを使用してください。
霧のバルサンを先に始動してしまうと、すり板始動時に引火する可能性があり大変危険です。
こんな時は効かないかも②バルサンの設置場所が不適切だった
設置場所が不適切だと対流現象が均等になりません。
バルサン煙タイプは、天井に達した煙が天井と壁を伝って対流現象を起こし、隅々まで広がっていきます。
バルサン霧タイプは、霧がすぐに沈降せず床と壁を伝って対流現象を起こし、隅々まで広がっていきます。
バルサンを部屋の隅に置いてしまうと、設置場所に近い場所だけ濃度が濃くなり、遠い場所には十分な効果が届かなくなります。
- バルサンを置くときは部屋の床面のほぼ中央に置く
こんな時は効かないかも③湿気が多く、害虫の隠れ場所が多い
ゴキブリ、チャタテムシ、ムカデなどの害虫は湿気を好み、特に湿度の高い場所(床下、排水管の周辺、壁の隙間、物置の奥など)に潜んでいます。
これらの場所は、ただ部屋の中央でバルサンを焚くだけでは薬剤が届きにくい「死角」となりがちです。
- ゴキブリの場合は夜行性なので夜にバルサンを炊く
- 部屋への侵入を未然に防ぐ製品と併用する
※注意
- 夜にバルサンを使用するときは、煙やガス・火災警報器の誤作動で近所迷惑にならないようにしっかり事前準備をし、アパートマンションなどは必要に応じて管理者にも連絡しておきましょう
- 深夜や早朝はに使用するのは避けましょう
バルサン後にやるべき害虫対策グッズ【あわせて使うと効果UP】


バルサンを炊いて家の中の害虫駆除が終わっても、また外から害虫が侵入してきたら嫌ですよね。
せっかくバルサンを使ったなら、これから紹介する商品も試して、効果を長続きさせてくださいね。
それではどんな商品があるのか見てみましょう。
虫の通りそうなところに効果が続く殺虫スプレーをする
「バルサンまちぶせスプレー」という商品があります。
玄関先・ベランダ・キッチン・部屋の隅・家具の裏側など虫の通りそうなところにスプレーすることで、通った虫を駆除します。
後から入ってくる害虫をバルサンまちぶせスプレーで駆除しましょう。



玄関枠・新聞受・鍵穴・窓の枠・網戸・空気穴等あらゆる侵入箇所にシューってかけると1ヶ月持ちますよ。これで3年間Gの侵入は許したことないです!


エアコンのドレンホースからの侵入を防虫キャップでブロックする
エアコンのドレンホースは害虫の侵入口として可能性が高いと言われています。
例えば「バルサンエアコン防虫キャップ」は、ゴキブリなど大きな虫はキャップの入り口でブロック、小さな虫は薬剤でもブロックします。



エアコンのドレンホースに防虫キャップ、入居前にやっててよかった!


ゴキブリ対策には置き型殺虫剤を使う
「ブラックキャップ」や「コンバット」は、ゴキブリの仲間のいる巣に戻る習性を利用し、ゴキブリを巣ごと丸ごと退治します。
どうしても侵入してきてしまうゴキブリを退治するのに有効です。
巣ごと退治するのでやがてゴキブリがいなくなります。



コンバット置いたら大量発生したゴキブリがいなくなった!


ダニ対策にはダニ取りシートを使う
生きたダニは、掃除機ではなかなか吸い取れません。
生きたダニを捕獲できるダニ捕りシートなどを活用して、退治・捕獲しましょう。



ダニ取りシートのおかげでダニが激減してほとんど刺されなくなった。効果絶大で嬉しい!


【バルサン効果は何時間後?】ゴキブリ・ダニへの効き目と正しい使い方・掃除のタイミングまとめ


バルサンくん煙剤を使うのが不安なあなたに向けて、バルサンの効果や手順のポイントについて解説しました。
バルサンの効果を実感できるまでには、ゴキブリは即効、ダニは数日かかることが分かりましたね。
また、バルサンを効果的に使用するために重要なのは事前準備をしっかりすることでした。
【事前準備のポイント】
- 部屋の密閉を高める(窓、換気扇)
- 虫の隠れそうな場所を開放する
- 煙や薬剤がかかると困るものはカバーする
- ペットや観賞魚(水槽も)は外に出す
バルサン後の注意点もありましたね。
【バルサン使用後の注意点】
- しっかり換気をおこなう(30分以上)
- 掃除機をかけて死がいの除去をする
- ベビー用品や調理器具などは水洗いする
- ガス・火災報知器のカバーの取り外しを忘れないように
せっかくバルサンをするなら効果を長続きさせるために、再度使用の検討や他の防虫グッズと併用することもおすすめです。









