
夏休みの子どもとの過ごし方に悩んでない?



お金をかけなくても、100均やスーパーで買える500円以下のおもちゃや便利グッズで1日中楽しめるよ!
今回の記事では、夏休みを充実させられるおもちゃや便利グッズをご紹介!
500円以内で楽しめるおもちゃばかりなので、夏休みのネタ切れ防止にぜひチェックしてみてくださいね♪
安くて楽しい!夏休みにおすすめのおもちゃ5選


夏休みの子どもたちって、とにかくエネルギーが有り余ってますよね。



外は暑いし、室内ばかりだと退屈になるし…。
そんなときに役立つのが500円以内で買えるおもちゃ。
安いのに想像以上に盛り上がってくれるので、夏休み用にいくつかストックしておくのがおすすめ!
特に最近は100均やスーパーのおもちゃコーナーでも、クオリティの高い商品がたくさん!
水遊びから工作系までバリエーション豊富で「今日はこれで遊ぼう!」とテーマを決めるだけで1日が楽しくなります。
「安い=すぐ飽きる」なんて思うかもしれませんが、実際はちょっとした工夫やアレンジ次第で長く遊べるんです。
しかも500円以内なら壊れても「まぁいいか」と思えるので、親の気持ちもラク♪
ここでは、500円以内で手に入るおすすめおもちゃを5つ厳選しました!
ぜひ買い物リストにメモしてください♪
【500円以内で買えるおすすめおもちゃ一覧】
商品名 | 特徴 | 価格(税込) | 売っている場所 | 対象年齢目安 | 遊び時間の目安 | 保護者の注意点 |
---|---|---|---|---|---|---|
バルーン水風船(連結タイプ) | 蛇口につなぐだけで一気に30個作れる水風船 | 330円 | ダイソー、セリア、キャンドゥ、ホームセンター | 3歳以上 | 20〜30分(補充で延長可) | 破裂音で驚く子もいるので注意。小さい風船の破片は誤飲防止に必ず回収。 |
光るしゃぼん玉セット | LED付きで夜でも光るしゃぼん玉が楽しめる | 220円 | ダイソー、スーパーのおもちゃコーナー | 3歳以上 | 15〜20分 | 液が目や口に入らないよう注意。暗所での使用は転倒に気をつける。 |
コンパクト水鉄砲 | 手のひらサイズでも5〜6m飛ぶ水鉄砲 | 330円 | ダイソー、ドラッグストア、スーパー | 4歳以上 | 20〜40分 | 顔や目に直接かけないよう指導。水を入れすぎて重くならないように。 |
発泡スチロール飛行機キット | 組み立てて飛ばせる、工作+遊びの二刀流 | 110円 | ダイソー、セリア、トイザらス | 5歳以上 | 15〜30分 | 組み立てにハサミを使う場合あり。狭い室内で投げると危険なので広い場所で。 |
金魚すくいセット | ポイ・ミニ金魚・スーパーボール入りでおうち縁日ができる | 220円 | ダイソー、キャンドゥ、ドン・キホーテ | 3歳以上 | 15〜25分 | 水を使うので屋内では下に敷物を。ポイは破れやすいため、替えを用意すると◎。 |
次に商品をひとつずつ詳しくご紹介しましょう!
【ダイソー・セリア】バルーン水風船(連結タイプ)|蛇口につなぐだけで簡単!


夏の定番・水風船が、今は驚くほど簡単に作れるんです!
夏の庭遊びや公園での水遊び、友達同士のプチイベントのシーンに大盛り上がり♪
この「連結タイプ」のバルーン水風船はホースや蛇口につなぐだけで、一気に30個以上の水風船が数十秒で完成します。
ゴムの先端に小さなゴムバンドが付いていて、水がたまると自動的に口が閉じるので結ぶ手間なし。



小さい子でも準備が手伝えるよ♪
330円でこのスピード感と量は、コスパ的にもグッド!
庭やベランダ、公園など場所を選ばず遊べます。
バケツに入れて冷たい水をためれば、涼感もバッチリ♪
複数セット買って友達家族と水合戦をするのも盛り上がりますよ。
ポイントはこちら!
- 作る→投げる→当たってパシャッ!の流れがテンポ良く、飽きにくい
- 短時間で大量に作れるので「待ち時間ゼロ」
- 色とりどりの風船で見た目も華やか
遊びのアレンジ例はこちらがおすすめ!
- 的(段ボールなど)を作って命中ゲーム
- カラーボール代わりにして色分け遊び
- 氷を入れてひんやり度アップ
【ダイソー】光るしゃぼん玉セット|幻想的な雰囲気に!


普通のしゃぼん玉も楽しいですが、この「光るしゃぼん玉セット」は夜の時間を特別にしてくれます。
吹き具にLEDが内蔵されていて、しゃぼん玉がふわっと光りながら飛んでいくんです!
夕方から夜にかけての涼しい時間帯に遊ぶと幻想的な雰囲気に。
花火大会やキャンプでも、子どもはもちろん大人も楽しめます♪
価格は220円で、替え液は100円で買えるのでコスパ良し。



夏休み中ちょっとしたイベント気分を味わえるよ!
ポイントはこちら!
- 光ることで子どもが長時間集中して遊ぶ
- 写真映え抜群
- 替え液を足せば繰り返し使える
遊びのアレンジ例はこちらがおすすめ!
- スマホでスロー動画撮影(子どもが大喜び)
- 誰が一番遠くまで飛ばせるか競争
- 小さなプールの上でしゃぼん玉キャッチゲーム
【ダイソー】コンパクト水鉄砲|小さくて持ち運びやすい!


手のひらサイズながら、飛距離は5〜6mと侮れない「コンパクト水鉄砲」。



330円でこの性能はかなり優秀!
持ち運びやすく、カバンに入れて公園や海に持っていけるのが便利♪
公園やプールでの外遊びに大活躍!
特に小さい子には、大型水鉄砲よりもこの軽さと扱いやすさがぴったり。
タンクが小さいので給水がこまめに必要ですが、それが逆に「休憩タイム」になって熱中症防止にも。
ポイントはこちら!
- 小さな手でも握りやすいサイズ感
- 公園・海・プールなど幅広く使える
- 給水しやすい広口タンク
遊びのアレンジ例はこちらがおすすめ!
- 的当て(ペットボトルを並べる)
- 親子で水鉄砲バトル
- カラフルな水(食紅入り)でお絵描きごっこ
【ダイソー・セリア】発泡スチロール飛行機キット|室内でも外でもOK!


雨の日や外に出られない猛暑日にぴったりなのが、この発泡スチロール製飛行機キット。
パーツを組み立てて飛ばす、工作と遊びが一度に楽しめます。
広場や公園で飛ばして遊ぶのにとっても最適♪



実は軽くて丈夫だから室内でも外でも遊べるよ!
作る過程も楽しく、翼の角度を変えたり、おもりをつけて飛び方を調整することで理科実験感覚で遊べるのがポイント♪
「誰が一番遠くまで飛ばせるか大会」など遊びのアレンジもしやすいので、盛り上がります!
ポイントはこちら!
- 安いのに繰り返し遊べる耐久性
- 工作要素で手先の器用さが育つ
- 室内遊びでも安全
遊びのアレンジ例はこちらがおすすめ!
- 翼に絵やシールでデコレーション
- 飛行距離の記録をつける
- 輪っかの的を作って通過チャレンジ
【ダイソー・キャンドゥ】金魚すくいセット|お祭り気分を味わえる!


お祭り気分をおうちで味わえる金魚すくいセットは、夏休みイベントに最適。
自宅で夏祭りごっこや縁日気分を味わいたいときに活躍!
ポイとミニ金魚、ボールがセットなのですぐにスタートできます。



価格は220円でボールや金魚などバラエティ豊か。
水に浮かぶ金魚のおもちゃは視覚的にも楽しく、年齢を問わず盛り上がります。
小さい子は素手ですくってもOKだし、小学生はポイの耐久を競っても面白いですね。
ポイントはこちら!
- 室内・屋外どちらでも遊べる
- 準備が簡単で片付けもラク
- 兄弟・友達と遊びやすい
遊びのアレンジ例はこちらがおすすめ!
- 色別にすくって分けるタイムアタック
- 金魚をスーパーボールに変えて得点対決
- 他の水遊びおもちゃと組み合わせて縁日ごっこ
100均で買える!夏休みおすすめ便利グッズ5選をご紹介!


夏休みは子どもと過ごす時間が増える分、「外出時の準備」や「家での快適さ」をどう保つかが親の腕の見せどころ!
特に暑い時期は熱中症対策や虫対策、お出かけの快適グッズがあると大違いです。



とはいえ、全部揃えようとするとお金がかかる…。
でも実は、500円以内でも十分に役立つ便利グッズはたくさんあるんです!
しかも100均やドラッグストア、スーパーで手軽に手に入るものばかり。
夏休みが始まる前に「夏の便利グッズBOX」を作っておくと、お出かけ直前にバタバタ探す必要もなくなるのでおすすめ!
500円以内で買える夏休みの便利グッズを5つ厳選しましたのでご覧ください♪
【500円以内で買えるおすすめ便利グッズ一覧】
商品名 | 特徴 | 価格(税込) | 売っている場所 | 対象年齢目安 | 使用時間の目安 | 保護者の注意点 |
---|---|---|---|---|---|---|
クールタオル | 水で濡らすとひんやり、繰り返し使える冷感タオル | 220〜330円 | ダイソー、セリア、スポーツ用品店 | 3歳以上 | 1〜2時間ごとに再冷却が必要 | 炎天下だけに頼らず、こまめな水分補給も忘れないこと。 |
虫よけリング(シリコンタイプ) | 手首や足首につけるだけで虫よけ効果 | 110〜330円 | ダイソー、キャンドゥ、ドラッグストア | 3歳以上 | 半日程度(商品による) | 肌が弱い子は長時間の着用を避ける。効果は限定的なのでスプレーと併用が安心。 |
折りたたみレジャーシート | 小さくたためて持ち運びやすいシート | 330円 | ダイソー、セリア、ホームセンター | 制限なし | 30分〜2時間程度 | 薄手タイプは地面の湿気が伝わることがあるので注意。風で飛ばないよう固定を。 |
簡易ミニ扇風機(ハンディファン) | 電池式でどこでも使える小型扇風機 | 330〜440円 | ダイソー、キャンドゥ、家電量販店 | 6歳以上 | 20〜40分(電池や充電の持ち次第) | 小さな子が羽に触れないよう注意。長時間の直風は体を冷やしすぎる可能性あり。 |
おやつケース(小分けタイプ) | お菓子を持ち運びやすくするケース | 110〜220円 | ダイソー、セリア、スーパー | 制限なし | 使用ごとに洗浄 | フタの閉め忘れに注意。中身が溶けやすいチョコなどは夏場は避けると◎ |
つぎに便利グッズをひとつずつご紹介していきます!
【ダイソー・セリア】クールタオル|熱中症対策に!


夏休みの外遊びやお出かけで一番心配なのが熱中症。
そこで役立つのがクールタオルです。
炎天下の外遊びやスポーツ観戦、キャンプでの熱中症対策にとっても便利!
水で濡らして軽く絞るだけですぐにひんやり冷たくなり、その冷感がしばらく続きます。
汗をかいた首元やおでこに巻くだけで体温の上昇を抑えてくれる優れもの!
価格は220〜330円程度で、カラーや柄も豊富。
キャラクターデザインもあるので子どもが嫌がらずに着けてくれます。



洗って何度も使えるのでコスパもよし♪
おすすめポイントはこちら!
- 繰り返し使えて経済的
- 軽くて持ち運びやすい
- 濡らすだけでひんやり感復活
使い方のアレンジ例はこちら!
- 冷凍庫で少し冷やしてから持っていく
- 帽子の中に入れて頭頂部を冷やす
- 車内やプールサイドでも使用
【ダイソー・キャンドゥ】虫よけリング(シリコンタイプ)|虫を寄せつけない!


夏の外遊びは楽しいけれど、虫に刺されると一気にテンションダウン…。
そこで活躍するのが虫よけリング!
花火大会・BBQ・公園遊びなどアウトドアシーンで活躍!
手首や足首につけるだけで、アロマ成分(シトロネラやユーカリオイルなど)が虫を寄せつけにくくします。
価格は110〜330円でカラフルな色やキャラクターデザインがあり、アクセサリー感覚で使えます。
スプレーのように肌に直接かけないので小さい子や敏感肌の子にも安心。
おすすめポイントはこちら!
- 装着が簡単でつけ直し不要
- 匂いがやさしく、子どもが嫌がらない
- 水遊び中もつけられる防水タイプあり
使い方のアレンジ例はこちら!
- 両手足につけて効果アップ
- ベビーカーやカバンにぶら下げる
- テントやシートの四隅に置いて虫よけエリアを作る
【ダイソー・セリア】折りたたみレジャーシート|コンパクトで便利!


公園や海、プールに行くときにあると便利なのが折りたたみレジャーシート。
330円で手に入るものでも、家族3〜4人が座れるサイズがあります。
ピクニックや川遊び、急なお出かけ先で座る場所を確保したいときに役立ちます♪
コンパクトに畳めて持ち手付きのタイプなら、バッグやカゴにすっぽり収まって便利!



水や砂にも強い素材なら海辺や川遊びでも安心♪
広げるだけで自分たちのスペースが確保できるので、混雑した場所でも安心して休憩できます。
おすすめポイントはこちら!
- 軽くて持ち運びやすい
- 汚れてもサッと拭ける素材
- 畳むとコンパクトで収納に困らない
使い方のアレンジ例はこちら!
- ピクニック用におやつや飲み物を並べる
- 室内遊びのプレイマット代わりに使う
- 水遊び後の着替えスペースとして利用
【ダイソー・セリア】簡易ミニ扇風機(ハンディファン)|小さくても涼しい!


暑い日の外出やお祭りの待ち時間、列に並んでいるときに重宝するのがハンディファン!
500円以内でも電池式で十分な風量のものが手に入ります。
電車移動や買い物中、夏祭りなど混雑する場所で涼しく過ごせる!
首から下げられるストラップ付きタイプや卓上でも使えるスタンド付きタイプもあり、使い方の幅が広いです。



子どもが自分で持てる軽さなので、歩きながら涼める♪
おすすめポイントはこちら!
- 充電不要の電池式でどこでも使える
- 軽量で子どもでも持ちやすい
- デザインやカラーが豊富
使い方のアレンジ例はこちら!
- クールタオルと併用して冷却効果アップ
- 虫よけスプレーをかけたあとに風を当てて乾かす
- テントや車内で空気循環に使用
【ダイソー・キャンドゥ】おやつケース(小分けタイプ)|こぼさずいつもキレイ!


夏休みは出先で「お腹すいた〜」の声が頻発します。
そんなときに便利なのがおやつケース!
110〜220円で個包装のお菓子や果物を小分けに入れられるケースが手に入ります。
公園遊びやドライブ中のおやつタイムにとっても重宝します!
形やサイズも豊富でカラフルなデザインやキャラクター柄も多く、子どもが自分で持ちたくなる見た目。



お菓子がつぶれたり、袋が破けたりする心配もありません!
おすすめポイントはこちら!
- 食べ過ぎ防止になる
- 持ち運びやすくカバンの中が汚れない
- 果物や軽食も入れられる
使い方のアレンジ例はこちら!
- ピクニックやドライブのお供に
- 水遊び後の休憩タイムのおやつ入れに
- 小物入れとしても利用可能
子ども向けの夏休みの室内遊び2つをご紹介


「夏休み=お金がかかるもの」というイメージ、ありませんか?
お出かけすれば交通費や入場料がかかるし、室内で過ごすにも工作キットや材料費がちょこちょこ…。



特に兄弟姉妹がいると、ひとつのイベントに何千円もかけるのは正直キツイ。
でも実は、予算500円以内でも子どもたちが大満足の時間を過ごせるアイデアって山ほどあるんですよ!
子どもにとっては「お金のかけ方」よりも、「親と一緒に夢中になれる時間」や「ちょっと特別な体験」のほうがずっと心に残ります。
例えば500円の材料でやる実験遊びでも、普段の部屋を少し飾り付けして映画館ごっこするだけでも、子どもたちは「すごい!楽しい!」と目をキラキラさせてくれるはず♪
ここでは、わざわざ遠出をしなくてもできる、そして予算500円以内で楽しめる「夏休みアイデア」をご紹介します♪
ポイントは「準備も一緒に楽しむこと」。
材料を買いに行くところからワクワクを始められれば、1つの遊びでも1日中ネタとして持たせられますよ!



500円以内なら「思ったより盛り上がらなかったな…」というときもダメージが少ない!
失敗しても気軽にやり直せるので、チャレンジ精神旺盛な親子にぴったり。
逆に大ヒットしたら「次はこうしよう!」とアレンジも可能。



低予算だからこそ自由度が高い!
では実際にどんなことができるのか、具体例を2つご紹介しますね♪
① 「おうち縁日」で夏祭り気分を満喫!
夏といえばお祭り!
でも会場まで行くのは大変だし、人混みも暑さも心配…。
そんなときはおうちでミニ縁日を開いちゃいましょう。



予算500円で縁日らしさを出す小物や遊びをそろえられるよ!
【水ヨーヨー釣りの材料】(100円ショップでOK!)
- 紙コップ
- 割りばし
- 糸
- 水風船
- クリップ
準備時間:10〜15分(バケツやタライに水を張り、ヨーヨー風船を膨らませる時間)
所要時間:30分〜1時間程度、繰り返し遊んで楽しめる
コスト :水風船(100均で約300円)、割り箸や糸など釣り具代(100〜200円)→ 合計500円以内
風船に水を入れて輪ゴムで口を縛り、ビニールひもを付ければ即席の水ヨーヨー完成です。
釣り具は割りばしとタコ糸、クリップで作れます♪
さらに、スナック菓子やフルーツを紙コップに入れて「屋台風おやつ」も用意。
お金の代わりに折り紙で作った縁日チケットを配れば、本格的なお祭り感がアップします。
最後にかき氷タイムをセットして締めも完璧!
氷は家の冷凍庫から、シロップは100均でも手に入ります。
たった500円で非日常感を演出できるので、夏の定番イベントになりますよ!
② 自由研究にもおすすめ!500円でできる実験遊び
夏休みといえば自由研究シーズン。
これを逆手にとって、家をミニ科学ラボにしちゃうのも楽しいんです♪
500円あればスーパーや100均で材料をそろえられる実験がたくさんあります。
おすすめはスライム作り。
【スライム作りの材料】(100円ショップでOK!)
- 洗濯のり 50ml
- 重曹 小さじ1
- 食紅(お好みの色)数滴
- 水 50ml
準備時間:5〜10分(材料をそろえて混ぜるだけなので簡単)
所要時間:30分前後(作る+触って遊ぶ時間)
コスト :洗濯のり(200円前後)、重曹(100円前後)、食紅(100〜200円)→ 合計500円以内
作り方も簡単で、水と重曹を混ぜてしっかり溶かし、食紅を数滴たらします。
洗濯のりを加えてゆっくり混ぜます。
混ぜつづけるとドロドロからプルプルに変わる感触に子どもたちは夢中に!



色を変えたり、ビーズやラメを入れてアレンジしても楽しい♪
もうひとつのおすすめはペットボトル火山。
ペットボトルに重曹と食紅を入れ、そこにお酢を注ぐと…あふれるような泡の噴火が!
見た目のインパクトも大きく、科学の仕組みを学ぶきっかけにもなります。
「研究発表会」として最後に家族の前で披露すれば、ちゃんと夏休みに学習した感じも出る!
写真や動画を撮っておけば、後から自由研究にも使えて一石二鳥です。
500円以下で楽しめる!夏休みを過ごすアイディア


夏休みの遊びって毎日考えるのが意外と大変ですよね。
「今日は何しよう…」と朝から悩んでしまうことも多いはず。
でも実は500円以内のおもちゃや便利グッズをうまく組み合わせるだけで、1日まるごと子どもと楽しく過ごせるプランが作れちゃうんです♪
お金をかけずに充実した時間を過ごせるのは、親にとっても大きな魅力。
さらに、ちょっとしたアイデア次第で子どもの創造力や体力も伸ばせます。
つぎに朝から夕方までのおすすめの「遊びスケジュール」を提案!
こちらのプラン例をごらんください!
【夏休み遊びスケジュールプラン例】
時間帯 | プラン1:午前は水遊び | プラン2:午後は室内で工作 |
---|---|---|
9:00〜10:00 | 家の庭やベランダで水鉄砲・プール遊び | 室内の片付け&工作スペース準備 |
10:00〜11:00 | 水風船バトル&泡遊び | 折り紙や簡単なペーパークラフト |
11:00〜12:00 | シャワー&着替え | 牛乳パックや段ボールで工作 |
12:00〜13:00 | 軽食&昼ごはん | 軽食&昼ごはん |
13:00〜14:00 | 室内でお絵かき・休憩 | 色塗りやデコレーション作業 |
14:00〜15:00 | おやつ&読書タイム | 完成品を使って遊ぶ・撮影タイム |
つぎに、プラン例1とプラン例2を詳しく解説しますね!
プラン1:午前は水遊びでスタート!
夏の朝は涼しいうちに外でアクティブに遊ぶのが正解。
500円以内の水鉄砲やシャボン玉セットを使って、庭や公園で水遊びを楽しみましょう。



水鉄砲は100均でも大型タイプが売られていて、飛距離や水量もなかなか!
子ども同士で対決したり、親も混ざってチーム戦にすると盛り上がります♪
さらに、シャボン玉を取り入れると遊びの幅が広がります。
普通に吹くだけでなく、「誰が一番大きなシャボン玉を作れるか」や「何個キャッチできるか」といったゲーム形式にするのもおすすめ!
水遊び後は、タオルや着替えをすぐに準備しておくとスムーズに室内へ移動できます。
小さなお子さんがいる場合はビニールプールやたらいに水を張って、プラスチックカップやスプーンを使った「水おままごと」をしても楽しい!
炎天下を避けて、午前の早い時間に外でしっかり遊ばせることで子どもはエネルギーを発散し、お昼前には程よいお腹の空き具合と満足感が得られます。



水遊びの道具はほとんどが500円以内でそろえられるので、コスパの面でもグッド!
夏休みらしい爽快感を味わえる午前の時間を、思いっきり楽しみましょう!
プラン2:午後は室内でじっくり工作タイム
午後は暑さがピークになるので、エアコンの効いた室内でゆったりと過ごすのがおすすめ。
午前中にたくさん体を動かした後は、静かに集中できる「工作タイム」でクールダウンしましょう。
500円以内で手に入る色画用紙、折り紙、シール、マスキングテープ、のり、はさみなどを組み合わせれば、立派な工作セットが完成します。
作るものは自由でもいいですが、「おもちゃを作って遊ぶ」流れにすると、その後の遊びにもつながります。
たとえば、紙コップロケットや段ボール迷路、手作りうちわなどは、完成後に遊んだり使ったりできるので二度おいしい!
また、夏らしく「手作りかき氷カップ」や「オリジナル花火ポスター」を作るのも季節感があって楽しいです。



親子で同じテーマを作って完成後に作品を見せ合うのも盛り上がるよ!
工作に必要な道具は100均でほとんどそろうため、材料費はとてもリーズナブル。
それでいて子どもは「自分で作った!」という達成感を味わえるので、思い出にも残りやすいです。
暑さを避けつつ、創造力を引き出せる午後の工作タイムは夏休みの充実度をグッと高めてくれますよ♪
【500円以下】夏休みにおすすめ!子どもが喜ぶ安くて楽しいおもちゃ&便利グッズ10選まとめ


今回の記事では、予算500円以内で楽しめるおもちゃや便利グッズをたくさんご紹介しました!
【おすすめおもちゃ】
- バルーン水風船(連結タイプ)
- 光るしゃぼん玉セット
- コンパクト水鉄砲
- 発泡スチロール飛行機キット
- スーパーボールすくいセット
【おすすめ便利グッズ】
- クールタオル
- 虫よけリング(シリコンタイプ)
- 折りたたみレジャーシート
- 簡易ミニ扇風機(ハンディファン)
- おやつケース(小分けタイプ)
高価なものを買わなくても工夫次第で充実した夏休みを過ごせるのがポイント♪



夏休みは親にとっても子どもにとっても一緒に過ごせる貴重な期間!
ぜひ今回の記事をヒントにお財布にも優しく、子どもが笑顔になる時間をたくさん作ってくださいね♪
また、子どもの夏休みの自由研究で困っている方はこちらの記事も是非チェックしてみてください👇