MENU

【コストコ】ワンデーパスが廃止に?入手方法を調査!

【コストコ】ワンデーパスが廃止に?入手方法を調査!
  • URLをコピーしました!

豊富な在庫&安価で有名なコストコですが、安いプランでも4840円/年、つまりお買い物とは別に403円/月を払わないといけないためネックに感じる方もいるかもしれません。

そこで、とりあえず短期間だけコストコを試したい方のために「ワンデーパス」がありましたが、残念ながら現在はほとんど流通していません。

コストコ気になってるんだよね
お試しで買い物してみたいなって♪

何でも揃ってるうえに安いから魅力的よ♪

でもコストコって会員制なんでしょ?
聞くところによるとワンデーパスも最近廃止されたとか…

確かにワンデーパスはもう流通してないけど
じつは会員にならなくてもコストコで買い物できちゃうのよね♪

そうなんだ!
会費は怖いから無料で買い物できる方法があるなら知りたい!

非会員でコストコを利用する方法はいくつかあるわよ
ワンデーパスの入手方法もあるから気楽にいきましょう♪

ワンデーパス廃止の真相についても分かりやすくまとめていきます。

また、今はもう公には出回っていないワンデーパスの入手方法を3つご紹介するので、コストコで1日体験したい方は参考にしてみてください♪

年会費を払わずにコストコで買い物し続けたいんだけど…

少し割高になりますが、実は会員にならずに半永久的にコストコを利用できる方法もあるんです!

年会費を払わずにコストコを利用するコツも合わせてご紹介していくので、サブスクリプションが苦手な方はぜひ参考にしてください。

【コストコ】ワンデーパスは廃止された?無くなった理由も考察!

引用元:yahoo

コストコのワンデーパスは現在、すでに廃止されており、巷には基本出回っていません。

会員になるのは抵抗あるからワンデーパス気になってたんだけど
廃止された理由も知りたい…

ここではコストコのワンデーパスが廃止された背景についてもまとめていくので、気になる方は参考にしてみてください。

ワンデーパスは廃止されている!

コストコを1日体験できるチケット形式のワンデーパスは、2023年に事実上廃止されました。

さらに、2024年を境にこうした従来のワンデーパスの配布や流通はほとんど終了しています。

現在は、メルカリ・ヤフオク・金券ショップ・雑誌の付録などでも見かける機会は激減しています。

ワンデーパスが廃止された背景

コストコがワンデーパスを廃止した理由については公表されていませんが、廃止理由として考えられる要素を考察してみたので参考にしてください。

会員制度の強化

ワンデーパスを廃止することで、半ば強制的に会員の増加を促進し、安定した収益を確保するという考え方があります。

また、会員数が増えると顧客の購買データを収集しやすくなるため、マーケティングや商品戦略に役立てられます。

1日体験でそれっきりのお客さんが増えるくらいであれば、会員になってもらって顧客データを収集した方が効率的ということでしょう。

混雑状況の改善

コストコは店舗数が少なく、性質上まとめ買いするお客さんも多いため、お店が混雑しやすいです。

会員専用にすることで店舗の混雑を軽減でき、お客さんが買い物しやすい環境を提供できるというわけですね。

会員側からするとせっかく年会費を払ってるのに
不便な思いをするのは嫌だもんね…

コストコのワンデーパスの入手方法3選をご紹介!

引用元:itmedia

ワンデーパスが廃止されたと言いましたが、厳密には「とある条件」を満たすことで、今でもパスを受け取れます。

つまり頒布されることは無くなったけど
ワンデーパスを受け取る方法はあるんだね♪

ここでは、公式アプリを使う方法・紹介制度を利用する方法・コストコのキャンペーンで貰う方法の3つについて分かりやすくまとめていきます!

公式アプリでデジタルパスを買う

チケット形式のワンデーパスは廃止されましたが、デジタル形式のワンデーパスを使えば、非会員でコストコの1日体験が可能です。

以下の4ステップでデジタルのワンデーパスを購入できます!

1. コストコ公式アプリをインストール
2. 必要事項を入力してユーザー登録
3. デジタルワンデーパスを購入(1,000円)
4. QRコードを店舗で提示

ただし、デジタルワンデーパスを購入できるのは同じ住所に1回きりのためご注意ください。

また、レジで支払う商品代金は会員価格より5%高くなることも留意しておきましょう。

紹介制度を使ってパスを貰う

コストコには、会員の方が新規会員を紹介する際に、非会員の方に無料のワンデーパスが贈呈される制度があります。

紹介者(既存会員)は1000円分のコストコショッピングカードをもらえ、紹介された人はワンデーパス1枚が進呈されるます。

紹介する方も紹介される方もお得だね♪

新店舗キャンペーンで貰う

新店舗のオープン時には、近隣エリアの住民向けにワンデーパスが配布されることがあります。

開店2ヶ月前頃から折込チラシやポスティングをチェックしてみてください!

コストコは今後も、2030年までに日本全国で60店舗の展開を目指しているため、新店舗の進出には目を光らせおく価値があるでしょう!

メルカリを始めとしたフリマアプリでは、ごく稀にチケット形式のワンデーパスが売られていることもありますが、紛い物が散見されるため注意しましょう。

本物であっても期限切れのパスが届く事例もあるため、個人から購入するのはオススメしません。

コストコで一時的に買い物したい方向け!オススメの利用方法4選をご紹介!

引用元:激流オンライン

「長期的に利用するか分からないけどコストコが気になっている方」「一時的に利用してみたい方」に向けて、オススメのコストコ利用方法3選をご紹介していきます。

コストコは返金保証などのアフターサービスも充実し、さらに非会員の方でも買い物が出来るルートが用意されているので安心してください♪

金保を活用する

コストコ入会後、1年以内に退会すると年会費が全額返金されます。

解約後1年間は登録者と同じ住所に住んでいる人(家族など)は再入会が制限されるため注意しましょう。

退会した本人だけでなく、同居している家族も12ヶ月間新規入会できなくなるということです。

万が一のトラブル防止のためにも、退会する際は家族や同居人に一言伝えておいた方が良いでしょう。

1年を過ぎれば問題なく再入会できますが、コストコに1年間通えなくなるので注意してください。

退会手続きはデメリットをよく考えて行いましょう。

1年も空けばやっぱり気が変わってまた行きたくなることもありえるね!

コストコ会員の人と入店する

会員は最大2名まで同伴可能です。家族カード所有者も同様の特典があります。

コストコ会員が1名いると、その人に同伴する形で大人2名、18歳未満の子どもは無制限で入店可能です。

この方法はもっとも確実で、誰でも簡単に体験できる方法ですね。

家族に引っ付いていくのもいいし
仲の良い人と一緒に入店するのも良さそうね♪

宅配サービスを利用する

以下の宅配サービスを使えば、なんと非会員でもコストコの商品を買えます!

・オニゴー
・Wolt
・ウーバーイーツ

現時点では、店舗価格に約20〜30%上乗せされた料金で購入できます。

ちなみにコストコ会員は一律15%上乗せの料金で購入可能です。

コストコ会員と比べると少し割高になりますが、一時的な利用を考えるとかなりお得に買い物できます。

コストコの再販店を利用する

コストコの会員にならずに商品を購入するには、コストコの再販店を利用する方法もあります!

コストコの再販店は、コストコで販売されている数多の商品から厳選された物が売られているので、スムーズに必要な物が買い揃えられます♪

現時点でコストコは36店舗展開されていますが、再販店は120店舗以上展開されているため、本家のコストコまで行くのが遠い方にもオススメです!

コストコの再販店はビジネスとしても盛り上がってきているので、今後もますます増えていくものと思われます。

再販店ではコストコの商品より約30%割高のため、注意しておきましょう。

コストコの再販店の見分け方

コストコの再販店は本家のコストコとは別に、再販業者によって様々な名称が付けられています。

「モンコスト」「セレクトマーケット」「ハスキーストア」など、一見コストコの再販店と認識しづらい店舗名も多くあるので、お住まいの地域ごとに”コストコ再販店”というキーワードで調べることをオススメします!

再販店には「コス」という言葉が含まれている分かりやすい店舗も多いので、ぜひチェックしてみてください♪

【コストコ】ワンデーパスが廃止に?入手方法を調査!まとめ

引用元:コストコオンライン

今回はコストコのワンデーパスが廃止された件、ワンデーパスの入手方法についてまとめてきました。

ワンデーパスが無くなった背景については、公式発表はないものの、経営の効率化と顧客の待遇を改善するために廃止されたものと思われます。

しかし、ワンデーパスの制度自体は今も存在していることが分かりました!

ワンデーパスを入手する方法3選

・コストコの公式アプリでデジタルワンデーパス(1000円)を購入する
・会員の人に紹介してもらい、ワンデーパスを無償で受け取る
・新店舗キャンペーンで配布されるワンデーパスを貰う

※ワンデーパスを利用してお買い物をした場合、商品価格に5%上乗せされます。

コストコを長期的に利用する予定はないけど、お試しでお買い物したい方向けに以下の利用方法がオススメです!

会費を払わずにコストコを利用する方法3選

・会員登録後、1年以内の返金保証を活用する
・会員の人と入店する
・デリバリーサービスを利用する(会員:15%・非会員:約20〜30%上乗せ)

上記3つの方法を使えば、会費を一切払わずにコストコでお買い物できますよ♪

今回ご紹介した通り、ワンデーパスにこだわらなくても、コストコを利用できる方法はいくつかあるので、ご自身に合ったお買い物を楽しんでいただければと思います!

シェアはこちら!
  • URLをコピーしました!

うちのライターさん

プロフィールをご覧いただきありがとうございます。

エンタメ系の記事を書くのが趣味です。
自分の知らないことを探求することも好きです。

よろしくお願いいたします!