
流せるトイレブラシ使いたいけど詰まるのかな~?
流せるトイレブラシを買うかどうか迷っていますね?
SCジョンソン社スクラビングバブル流せるトイレブラシを使ってみたいけど、トイレに詰まるという声が聞こえてきます。
流せるトイレブラシ、私も実際に使ったことがあります。
我が家の場合、トイレに詰まることは1度もありませんでした。
では、詰まる原因があるのか調べると、どうやら節水トイレが不向きということが判明しました。
そこで、詰まりの原因についてもう少し詳しく調査することにしました。
- 流せるトイレブラシはなぜ詰まるのか?
- 節水トイレは不向きなのか?
実際の声をまとめて原因を調査しました!



本当に詰まるのか、理由が分れば使えるかもしれないね!
流せるトイレブラシ詰まる原因は?実際の声と理由を調査


流せるトイレブラシの特徴は、洗剤付きブラシが、トイレットペーパーのように分解する素材だから、トイレに流すことができること。
では、なぜ詰まるという声があるのか、実際の声を見てみましょう。
流せるトイレブラシが詰まる実際の声
流せるトイレブラシが詰まるという声を調べてみると、
- 水量が少ないと詰まる
- 水道管で膨らんで詰まる
- 違う製品を使っていた
などの声が見つかりました。
水量が少ないと詰まる
実際、流せるトイレブラシが詰まった人がいるのは事実です。



最近トイレが詰まった。
原因は流せるトイレブラシだった…
節水トイレなど、水量の少ないトイレで使用するのは危険。
節水トイレなど、水量の少ないトイレで使用するのは危険なようです。
水道管で膨らんで詰まる
水道管で膨らんで詰まる事例が多発してたそうです。



母から聞いた有益な情報を流しておくぜ!
スクラビングバブルの流せるトイレブラシがSNSでバズってるが
実は、流せるけど水道管で膨らんで詰まって、
水道業者が詰まったのを洗浄しに行ってるってのが多発してるみたいだよ!
流せるトイレブラシを、水でよくふやかさないと途中で膨らむんですね。
違う製品で詰まりかけた
違う製品と間違えて買った人もいるようです。



流せるトイレブラシと間違えてギリ流せるトイレブラシ買ってたみたいで今トイレ詰まりかけてる。
似ている製品もあるようです。
製品ごとに、使用上の注意をよく読んでから使用しましょう。
流せるトイレブラシが詰まる原因5つ
なぜ、流せるトイレブラシが詰まるのか、詰まる原因をまとめると次のようになりました。
- 流せるトイレブラシを一度に複数流している
- 他のものと一緒に流している
- 異物が先に詰まっている
- 水量が少ない
- 水圧が弱い
詰まる原因の5つを解説していきます。
流せるトイレブラシを一度に複数流している
流せるトイレブラシをまとめて流すと、つまりの原因になります。
ジョンソンの公式サイトにも、1個ずつ流すように注意書きされています。
トイレットペーパーですら、一度に大量に流すと詰まるときがあるのです。
トイレットペーパーより溶けにくい流せるトイレブラシを、同時に複数個流すのは危険です。
必ず、流せるトイレブラシは1つずつ流すようにしましょう。
他のものと一緒に流している
流せるトイレブラシを使って掃除をする際、トイレットペーパーやトイレシートなどを同時に使うこともありますよね。
何回も水を流すのがもったいないからと、流せるトイレブラシと他のものを一緒に流すと詰まる原因となってしまいます。
必ず、他のものと分けて流すようにしましょう。
異物が先に詰まっている
トイレにトイレットペーパー以外のものを流してしまうと、詰まりやすくなります。
例えば、おむつなどの生理用品、ペット砂(流せるタイプ)、つまようじなどが、トイレに流してしまうと後が危険です。
トイレットペーパーや流せるトイレブラシが異物に引っかかって、トイレが詰まってしまいます。
もちろん、普段からトイレに異物を流さないことが一番です。
でも、もし流してしまう人が周りにいるような場合は、流せるトイレブラシの使用は避けた方が無難かもしれません。
水量が少ない
流せるトイレブラシは、水で溶ける(ふやけると言った方が良いかも)性質です。
十分な水でふやけてないと、スムーズに流れず詰まる恐れがあります。
実際に途中で膨らんで詰まるケースもあります。
流す前に水でしっかりふやかしてから流すのがポイントです。
また、水量が少ないと押し出す力も弱くなります。
水栓レバーの小やエコ水流では、水の量が少なくなるので、詰まる可能性が高くなってしまいます。
水圧が弱い
トイレの水圧が弱いと、詰まりの原因になってしまいます。
水圧が弱い原因は主に、
- トイレの故障
- タンクレストイレ
が考えられます。
特に、タンクレストイレの場合、水道の水圧を利用して水が流れるという仕組みでになっています。
水道の水圧は地域によって異なるので、住んでいるエリアの水圧が弱い場合があるのです。
また、2階以上に設置されたタンクレストイレも、水圧が弱くなることがあります。
タンクレストイレで、水圧が弱い場合は流せるトイレブラシは流さない方が良いかもしれません。
流せるトイレブラシ節水トイレは不向きなのか徹底調査!


流せるトイレブラシに対して、水の量が少ないと、詰まる可能性が高いことが分りました。



じゃあ、節水トイレだと詰まっちゃうのかな?



節水トイレだから絶対に詰まるわけではないですよ!
節水トイレが原因で、詰まっているわけではないということを下記で解説していきます。
流せるトイレブラシ節水トイレは不向きなの?
詰まる原因でも説明したとおり、水量が少ないという点では、節水トイレは不向きということになります。
しかし、節水トイレでも、我が家のように1度も詰まったことが無い例もあります。
流せるトイレブラシタンクレストイレで使うのが不向き
節水トイレでも、流せるトイレブラシが詰まるトイレと詰まらないトイレがあるのはなぜなのか、もう少し調べてみました。
すると、節水トイレにはタンク式とタンクレスがある事が分りました。
タンク式だと、水道の水圧は関係ありません。
一方、タンクレストイレは、水の量が少ない上に、水道管に直結しているので水道の水圧が関係します。
ちなみに、我が家の節水トイレはタンク式のトイレだったので、水圧が安定しているということに。
つまり、流せるトイレブラシは節水トイレの中でも、タンクレストイレが不向きという結論になりました。
流せるトイレブラシ水圧の弱いタンクレストイレは要注意
さらに、水道の水圧は、地域や何階に設置するかなどで異なります。
水圧が弱い地域や建物の2階以上にタンクレストイレがある場合、流せるトイレブラシが詰まる可能性がもっと高くなります。
流せるトイレブラシを水圧の弱いエリアや2階以上にあるタンクレストイレで使うのは要注意です。



節水トイレの中でも、水圧の弱い場所にあるタンクレストイレが詰まりやすいんだね
だから、実際には節水トイレでも使っている人はいるんですよ。



もし詰まったらどうするの?
実際に使ってみて、詰まってしまった時の対処法を紹介しますね。
各トイレメーカーは、トイレットペーパー以外の物を流すことを推奨していませんので、流せるトイレブラシを使う時は自己責任となります。
流せるトイレブラシ詰まったときの対処法3つご紹介
流せるトイレブラシが詰まったときの対処法を3つ紹介します。



急に詰まったとき、これを見ると慌てることなく対処できるわね
スッポンを使う
もし、流せるトイレブラシが詰まった時は、通水カップ(ラバーカップやスッポンと呼ばれることが多い)を使用しましょう。
スッポンの使い方
- 便器内の水が溢れないよう、止水栓を閉める
- 水がはねた時のために、壁や床を新聞紙などで養生する
- スッポンのカップ部分が水に浸る程度に便器内の水の量を調節する
- 排水口とカップを密着させて強く押し込む
- カップが凹んだ状態(真空状態)から、スッポンを強く引っぱる
- バケツで水を流して流れるか確認してみる
詰まりがトイレで起きている場合は、スッポンで解決することが多いです。
スッポンが無い時はペットボトルで代用
スッポンが無い場合、ペットボトルの底をカットしてスッポンの代わりにする方法もあります。
トイレの底に入れて出し入れすると、詰まりが解消する可能性が高いです!



ペットボトルを使うなら、使い捨てできるから置く場所にも困らないし、衛星的よね。
自力で無理なら業者を呼ぶ
トイレの詰まりを自力で解決できない場合は、業者を呼ぶことになります。
この時、ネットで検索して、値段だけで安易に業者を選ぶのはよくありません。
中には、高額請求された人もいるようです。
まずは、住んでいる建物の管理者や、住宅を建てたメーカーなど、知っている人に相談してから、水回りの業者を選ぶことをおすすめします。
流せるトイレブラシ詰まる原因は?節水トイレは不向きなのか徹底調査!まとめ


流せるトイレブラシが詰まる理由は、まとめて流したり、他のものと一緒に流したり水量・水圧などが原因であることが分りました。



トイレが詰まる原因は、製品の使い方やトイレの仕様、設置場所に関係しているんだね!
【流せるトイレブラシが詰まる原因5つ】
- 流せるトイレブラシを一度に複数流している
- 他のものと一緒に流している
- 異物が先に詰まっている
- 水量が少ない
- 水圧が弱い
【節水トイレは不向きなのか?】
節水トイレには不向きだけど、特に不向きなのはタンクレストイレ
流すときは、よ~く水にふやかして、必ず1つずつ流すようにしましょう。(※流せるトイレブラシの使用は自己責任です。)
万が一詰まった時のために、一家に一個スッポンを準備しておくと安心ですよ。