夏になってくるとキャンプやBBQなど楽しみがいっぱいですよね!
でも、忘れがちなのがマリンシューズ。

サンダルで十分じゃない?



いやいや、川や海はただのサンダルだと危ないよ!
私も去年、海あそびにサンダルを履いて行ったのですが、足場がゴツゴツしていて危うく怪我をしそうになりました…。



でもマリンシューズって高そうだし、どこに売っているの?



実はワークマンやしまむらにも意外と安く売っているみたい!
今回は、マリンシューズがどこに売っているのか、機能性やデザインも徹底調査しました!
マリンシューズの購入を検討されている方は是非、参考にしてみてくださいね♪
マリンシューズはどこに売ってる?


「マリンシューズってどこで売っているのか?」という疑問に対し、ネットショッピングかスポーツ用品店が思いつきますよね。
でも、ネットで買うとサイズが合わなかったり、実物と色が違ったりすることもあるから絶対に失敗したくない…。



画像だけだと、サイズ感とか履き心地もわかんないよね。
ということで、今回は私が実際にお店を回って調査してきたマリンシューズを、詳しくご紹介しましょう!



マリンシューズを買おうと思っている方に必見!
スポーツ用品店は確実にあるけど高い
まずはスポーツ用品店なら、確実にあるだろうということでアルペンに行ってきました。
実際に行ってみると、確かに品ぞろえは豊富!
メンズ、レディース、キッズと揃っていて安心感はありました。
しかし、値段を見て仰天…。
1足4,000円~5,000円とかするんです。



た、たかい…。
私の1足分だけならまだしも、家族分そろえるとなるとちょっと痛い出費ですよね。
でも、デザイン性も機能性も良かったので、「履き心地はどうだろう?」と試しに履いてみました。
さすがにしっかりした作りで、足の甲まで覆われるホールド感はばっちり!



やっぱスポーツ用品店は間違いないね。
次にスポーツデポにも行ってみました。
もちろん、サイズや品ぞろえは抜群だったのですがやはり値段は高め。
1足で4,800円程します。
試しに履いてみると、アルペンで履いた時と同じようなホールド感が!
しっかり作られているんだろうなという安心感がありました。
ソールのクッションが柔らかくて、1日中履いていても足が疲れなさそうだな~という感じ。
調査した結果、スポーツ用品店は種類も多いし、マリンシューズは確実にあります。
機能性やデザインも豊富ですが、値段は高め。
でも正直、普段ガンガン使うわけじゃないし「ここまで高いものじゃなくてもいいかな」と思いました。



確かにシーズンに何回かしか履かないのに、5,000円も出すのはなぁ…。
ホームセンターでもマリンシューズを発見!
「ホームセンターにマリンシューズはないのかな?」と思い、入ったのはカインズ。
カインズにはアウトドアコーナーがあるので、その場所を狙いました。
すると、ちゃんとありました!



アウトドアコーナーという手があったか!
デザインはちょっとシンプルなのですが、値段は1,000円台でかなりお手頃。
実際軽いし、脱ぎ履きしやすいです。
ただ、長時間歩くと足裏に疲れが出そうなくらいソールが薄いので、短時間使用に向いている感じがしました。
そして、サイズ展開が少なかったのと子ども用も少なめ。



安さ重視の人にはいいかも!
他のホームセンター(コーナンやDCM系)でも、夏場になるとキャンプグッズの近くにひっそり置かれてることがあるかも!
探してみると意外な掘り出し物が見つかるかもしれません。
通販はバリエーション豊富で安いけど値段相応
正直言うと、マリンシューズって通販がいちばんラクですよね!



種類もめっちゃあるし、安~!
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどを見ると、1,000円未満の格安マリンシューズがずら〜っと。
私も安さ重視で一度ネットで注文してみたことがあります。
選んだのは中国メーカーの水陸両用タイプで、なんと1足780円!



これなら家族分まとめ買いできる!
しかもレビューも4.3くらいで悪くなさそうだったので、軽い気持ちでポチりました。
実際に届いたマリンシューズは、見た目はほぼ写真どおり。
軽くて柔らかくて、メッシュ素材なので確かに水には強そう。
ただ、履いてみるとサイズがちょっと小さい…。
さらに靴の底が薄くて石の上を歩くとゴリゴリ痛い。
という感じで、値段相応の印象でした。



安さ重視か、機能性重視か…?
それでも砂浜のビーチやプールで使うなら問題なし!
ちなみにブランド系のマリンシューズ(モンベルやコロンビア)もAmazonや楽天で買えるんですが、店頭より少し高くなることも。
でも「試着済みでリピ買いしたい」って人にはかなり便利です!
ワークマンやしまむらでも買える?身近な売り場を徹底調査!


「ワークマンやしまむらにマリンシューズはあるの?」と、私も最初は疑問だったのですが、実際に行ってみたところ…ありました!



えぇ!?ワークマンやしまむらにも!?
そして、私が迷いに迷いマリンシューズの購入を決断したのは、ワークマン!
これがなんと高コスパで、最強でした。
購入して良かったと思える一品なので、読者のみなさんにも是非おすすめしたいです。



まさかワークマンにおすすめの商品があったとは!
そんなワークマンで購入したマリンシューズがどのようなものだったのか、ご紹介しますね。
ワークマンのマリンシューズはコスパ最強!
私が見つけたのは「アクティブシューズ」という商品。
見た目はちょっとスポーティーなスニーカー風だけど、マリンシューズとしても使えるものなのです!



これって普通の靴じゃないの?
実はしっかり水抜け用の穴があって、速乾素材でできているんです。
値段はなんと…980円でコスパ最強なんです!
しかも履き心地がすごく良くて、足を入れた瞬間「ふわっ」と包み込まれる感覚。
足の甲のホールド感もしっかりしてるから、水の中で脱げにくいのが嬉しい。
実際にこのシューズで川遊びに行ってみたのですが、川底の石のゴツゴツにも耐えてくれて、ぜんぜん足が痛くならなかった!
滑りにくさも完璧で、子どもにも安心して履かせられました。
あとポイント高いのが「デザインが意外とおしゃれ」なこと!
普段履きもできそうな見た目で、ママ友にも「それワークマン?めっちゃいいやん!」って言われました。(笑)



確かに普段履いていてもオシャレで違和感ないね!
ただし、人気商品は本当にすぐ売り切れるので、早めに行くのがおすすめ。
あと、ワークマン女子店舗だとおしゃれなカラーも多めでしたよ!
ちなみに私が購入した「アクティブシューズ」は普段使いのスニーカーっぽさもあるので、旅行やキャンプの移動中もそのまま履けるのがうれしいポイント!
速乾性もあるので、ずっと履いたままでも全然大丈夫でした!
しまむらにもあるけど大人用はサイズがない
続いてしまむら。
しまむらはアパレルのイメージが強いですよね。



しまむらは服や靴も売ってるけど、さすがにマリンシューズはないのでは…?
実は季節物として、夏になると水遊び用シューズが売られるんです!
私も実際店舗に行ってみると、キッズコーナーで発見しました。
キャラクターもののマリンシューズが並んでいて、子どもが大喜び。
値段も700〜1,200円くらいで助かります!
私も子ども用を兄弟で色違いで買ってて、これならすぐサイズアウトしても惜しくないですよね。



子どもってすぐ大きくなるから、新品の靴を買ってもすぐ履けなくなるんだよね。
ただ、大人用は店舗によって置いてるところと置いてないところがあるみたいです。
私が行った店舗にはレディースの水陸両用サンダルが2〜3種類あったけど、サイズが限定的ですぐ売り切れちゃう印象。
履き心地は、軽くて歩きやすいですがワークマンに比べると「水の中ではちょっと滑るかな?」という感じ。
浅瀬での水遊びとか砂浜中心のレジャーには問題ないと思いますが、岩場ではちょっと心配です。
緊急時に便利!ドン・キホーテやドラッグストアでも買える!



川遊びに来たけど、マリンシューズないよ~!
っていううっかり系トラブルって結構ありますよね。
そんな時役立ったのが、全国どこにでもあるドン・キホーテ!
しかもアウトドア系グッズの品揃えが意外と優秀なんです。
私が行った店舗には、キッズ用のマリンシューズやメンズ、レディースも1,000円代で売っていました。
デザインはドンキっぽくちょっと派手めですが(笑)、クッション性も滑り止めもしっかりしてる!



応急処置としては十分満足!
また、意外にも夏場限定でマリンシューズを置いているドラッグストアもあるんです!
品揃えは控えめですが、「とりあえず今日だけ乗り切りたい!」ってときに救世主になります。



緊急時はドラッグストアを覗いてみてもいいかも!
マリンシューズを選ぶコツは?店舗とネット通販を比較してご紹介


実際にこれだけ調査してみると、店舗やネット通販で結構な差があることがわかりました。
私自身、「これ、選び方間違えると痛い目見るやつ…」と実感。



じゃあ結局、選ぶときのコツって何?
ここからは、マリンシューズ選びに大事なポイントを簡単に解説していきます!
店舗で買う場合は自分の目で確認
やっぱり店舗で選ぶメリットは、実際に手に取って確認できること。



試着もできるし、失敗することは少ないはず!
店舗で買う場合のポイントは、
- 試着してサイズを確認する
- 実際に触って素材を確認する
- 店員さんにどういう場所で履くのか相談してみる
ということ。
自分の目でしっかり確かめながら選ぶのが失敗しないコツ!
ネット通販で買う場合はレビューをよく見て!
ネット通販はとにかく種類が豊富!



種類がありすぎてどれにしようか迷っちゃう。
ネット通販で買う場合のポイントは、
- メーカーがどこのものかよく見る
- サイズをきちんと確認する
- レビューを参考にする
ということ。
私は一度、写真ではかっこいいデザインだったのに、届いたら「これ、だいぶ違くない?」ってことがありました(笑)
レビューをよく確認することは必須ですね。
実際に履いて感じた選び方のコツを3つご紹介
ここまでで、店舗と通販それぞれ選ぶポイントを確認してきました。



ポイントはわかったけど、マリンシューズ自体は何を見て選べばいい?
私が実際に履いてわかったマリンシューズ選びのコツはこれ!
☑サイズはちょいキツめが◎
マリンシューズは水に入るとちょっと伸びるし、ブカブカだと脱げやすいです。
試着できない通販では、「いつもより0.5cm小さめ」くらいがちょうどいいかも。
☑ソールの厚みは重要!
見落としがちだけど、ソールが薄いと岩場でめっちゃ痛い!
安いモデルほどソールがペラペラなことがあるので要注意です。
☑脱ぎ履きのしやすさも意外と大事
キャンプ場とかで、何度も脱ぎ履きする場面ってあるんですよね。
ファスナーやドローコード付きのタイプは便利です!



この3つをチェックすれば間違いない!
マリンシューズはどこに売ってる?ワークマンやしまむらで買えるのか徹底調査!まとめ


今回、マリンシューズはどこに売ってるのか、また、ワークマンやしまむらで買えるのかを徹底調査した結果、私の一番のおすすめは、ワークマンで購入した「アクティブシューズ」でした。



まさかのワークマンで購入した靴が一位!
夏のレジャーって道具選びが快適さに直結するから、足元は本当に大事です!
マリンシューズはもちろんネットでもたくさん売っていますが、実際のサイズや足のフィット感はわからないですよね。
マリンシューズがどこに売っているのか、色んな店舗を回ってみると、実際に履いて確かめられて自分にピッタリのマリンシューズを見つけることができたので、本当に良かったです!
特にワークマンは本当に侮れない!
プチプラなのに機能性は抜群なので、夏は間違いなく大活躍します。



安くても長く履けるマリンシューズが見つかった良かったぁ~!
海や川、キャンプに行く予定がある方は是非、この記事を参考にマリンシューズをチェックしてみてください♪
楽しい夏の思い出を作れること、間違いなしですよ!