粘着力があり、食べ物の真空パックもできる便利なラップ「プレスンシール」。
みなさんはもう試しましたか?!
と言いつつ、サランラップなどと比べると少しマイナーな印象もあり、購入に困る方も少なくなさそうです。

普通のラップより良いって聞いて
プレスンシールが気になってるんだよね



たしかにプレスンシールは密閉性が高くて、
他のラップに比べて食材の鮮度を保ちやすいよね!



近くにドンキとかウエルシアがあるんだけど、
ひょっとして売ってるかな?
似たような商品でクレラップがありますが、こちらはどこでも売っているのでプレスンシールも近くの業務スーパーなどで簡単に買えるかと思いきや、意外と取扱店が限られているのです!
ということで今回は「プレスンシールはウエルシアを含むドラッグストアやドンキ/業務スーパー等で売ってるのか?」についてご紹介していきます。
また、プレスンシールの代表的な類似商品2選とよくある質問5選もまとめているので、ぜひ参考にしてください。
プレスンシールはドンキに売ってる?業務スーパーやウエルシアで買える?!


結論からお伝えしますと、プレスンシールはウエルシアでは売っていますが業務スーパーおよびドンキでは売っていません。



プレスンシールが売ってるお店は結構限られてるみたいだね
プレスンシールが業務スーパーやドンキなどの安いお店で買えない理由について少し触れておきます。
例えば、プレスンシールはamazonだとクレラップの2倍以上の価格で売られています。
業務スーパーやウエルシアでプレスンシールを売るにはコストが高すぎるので、取り扱いがないのではないかと思われます。
ここからはプレスンシールが実際に売っている店舗についてご紹介していきます!
プレスンシールが売ってる店舗『ドラッグストア』2選
ドラッグストアでプレスンシールの販売が確認された店舗は以下2つだけでした。
・マツキヨ
・ウエルシア
プレスンシールが売ってる店舗『スーパー/ホームセンター』3選
・コストコ
・東急ハンズ
・ビバホーム
コストコは他の店舗と比べると1本あたりの値段(900円/本)が安いので、予算を抑えたい方はコストコ一択です♪



コストコだと幅30cm×長さ43.4mの3個セットで2300円くらいで買えるよ〜
さらに安くなっている時は1800円程で買える時もあり、時期によっても値段は異なってくるようです。
コストコではジップロックやラップが陳列されている棚や日用品コーナーに置かれていることが多いので、チェックしてみてください!
プレスンシールはコストコの人気商品の1つで、在庫切れになっていることも多いので店頭で100%買えるとは言えません。
「あるかどうかも分からないなら行きたくない!」
という方は以下でご紹介するオンラインショップなら外出せずに確実にプレスンシールが買えますよ。
プレスンシールが売ってる『オンラインショップ』9選
・コストコオンラインショップ
・amazon
・ヤフーショッピング
・楽天市場
・ロハコ
・ディオスオンライン
・アスクル
・ヨドバシ.com
・ウエルシアドットコム
3本で2888円で一番安いので、まとめ買いするならコストコオンラインショップがオススメです。
次いで安いのが3180円(3本)でヤフーショッピングなので参考までに!
プレスンシールの類似ラップ2選の特徴をそれぞれ分かりやすくご紹介!


ラップと一言でいってもいくつか種類があります。
プレスンシールの他に代表的な2つのラップの特徴についてそれぞれご紹介していきます!



色んなラップの種類を知っていたら
用途ごとに便利に使い分けられて良さそうね
サランラップ/クレラップ


値段:418円
サイズ:30㎝×50m


価格:372円
サイズ::15㎝×50m
耐熱性が高く、食品の酸化や臭い移りを防いでくれる材質です。
丈夫で破れにくい素材ですが、添加物が入ったものが多く値段も高めです。
食材としては、肉や魚、臭いの強い漬物やカレーなどの食品への使用に向いています。



鮮度を保ちやすかったり熱に強いから少し値段が張るのね
耐熱温度は140度と、この記事でご紹介しているラップの中では一番耐熱性があります。
また、耐冷温度は‐60度です。
一般的な冷凍庫の温度は‐18度なので、サランラップは冷凍庫の中に入れても大丈夫なんですね♪
リケンラップ


価格:331円
サイズ:30㎝×100m
高い密着性と透明度が高いのが特徴です。
伸縮性・耐久性もあるので主に業務用に使用されます。
スーパーで売られているお肉のパックなどには、ほとんどがこの素材のラップが使われています。



なるほど、
家庭向けというより業者向けのラップなのか!
耐熱温度は130℃で電子レンジにも使えます。
耐冷温度は‐60度なのでリケンラップも冷凍庫に入れて使えます。
プレスンシールを上手く使おう!よくある質問5選をご紹介!


プレスンシールは食品の保存にも使うので衛生面での失敗は避けたいです。



普段使ってるラップとどう違うのかな?
ここではプレスンシールの基本的な使い方や注意すべきポイントについてQ&A形式でまとめているので、ぜひ参考にしてください。
電子レンジで使用できる?
解凍と130℃までのあたため調理のみでプレスンシールを使えます。
他の記事では、耐熱温度が100度なので電子レンジは使えないと書かれていることもあります。
しかし、次の条件では電子レンジが使えるのです。
・油分の多い物には使わない
・プレスンシールとお皿の間に蒸気を逃がす隙間を空ける
また、ラップが溶けないように、焼き菓子など糖分の多いものはラップに直接触れないように注意しましょう。
電子レンジが使えることは公式サイトで確認できます。


ちなみにサランラップの耐熱温度は一般的に140度程度です。
プレスンシールはサランラップに比べて熱に弱いので、電子レンジを使う際は500Wで数分くらいが限度です。
ちなみに、耐冷温度は‐23度で、冷蔵・冷凍もできるので食材の長期保存にも使えますよ♪
ラップのどちらの面を使うの?
ラップを引き出した時に下になる面が粘着力のある面です。
粘着力がある面が内側になるように使ってください。


サランラップとプレスンシールの違いは?
普通のラップでは、食材を包む際などに空気が入ってしまいますが、プレスンシールは真空に近い状態で包めます。
ラップとの違いは、ハリがある点も大きいです。
また、プレスンシールは片面が粘着状になっています。
食器などに粘着面を付けることで、飲み物の入ったコップなどを倒してもこぼれることが無いのです。
プレスンシールはどういう時に使うの?
プレスンシールは実に多用途で使えるラップであり、食材の保存にとどまらず予防掃除にも活用できます。
ここでは、主に3つのプレスンシールの使い方について簡単に見ていきます!
食品の鮮度を保存する
粘着力があるので、手軽に密封に近い状態で食品を保存可能です。
粘着面をお皿の縁にまきつけて、密閉するイメージです。



プレスンシールで真空にした状態で冷蔵や冷凍すれば鬼に金棒ね♪
高い精度で食材の鮮度をキープできるのがうれしいですね!
カップのフタ代わりに使う
プレスンシールの粘着力を利用すれば、ドリンクを入れたプラスチックカップのフタとして代用できます!



ハリのある素材だからヨレたり破れたりせず
ストローもスムーズに挿せるわよ♪
そのため、少し揺れても安心して持ち運べます。
汚れを防ぐカバーとして使う
上手に食べられない小さな子供の食べこぼし問題も解決できます。
ランチマットを敷いても結局ランチマットを洗う手間が発生するわけです…
ランチマット代わりにテーブルにプレスンシールを貼れば、後片付けせずに済みます!
床にもよく食べ物を落とすので、同様にプレスンシールを貼っておきましょう。



食べこぼしがあっても最後にクルクル巻いて捨てるだけだからとても楽だわ♪
最後に、プレスンシールはリモコンカバーとしても活躍します。
普通のラップを巻いているご家庭も多いのではないでしょうか。



でも普通のラップだと使っているうちに徐々に取れてきたりとストレスなのよね
粘着面が内側になるようにプレスンシールで包めば、しっかり貼れて長持ちします。
リモコンカバーでお困りの方はぜひ参考にしてください!
プレスンシールにデメリットはある?
ここまで良いことづくめのプレスンシールですが、「ラップが切れにくい」ことが難点です。
ある会社のアンケート結果では約6割の使用者が付属の歯では切れにくいと答えています。





ラップが切れにくいのはどうにかしてほしいね
グチャグチャになるしストレスもたまるし…
プレスンシールの”切れにくい問題”は『スライドカッター』で解決できる!
実は、プレスンシールのラップを簡単に切れるスライドカッターがあります。
mecaponn 食品用ラップスライドカッター


写真のようにプレスンシールのロールをホルダーに入れるだけで使えるのです!
あとはラップを隙間から出してスライダーを動かすとスパッと切れます。



サイズ的にはプレスンシールのロールがギリギリ入るくらいだから
隙間もなく安定して使えるわよ♪
mecaponnのスライダーカッターはamazonでも購入できるので、ぜひチェックしてみてください!
プレスンシールはドンキに売ってる?業務スーパーやウエルシアで買えるのか徹底調査!まとめ


今回はプレスンシールがどこに売ってるのかについてまとめてきました!
結局、ウエルシアには売ってましたが、ドンキには売ってないということでしたね。



何でもそろってる業務スーパーにも売ってないのは意外ね
たしかに、ドンキや業務スーパーには売ってないですが、コストコなら近場にある方も多いのではないでしょうか。



しかもコストコなら格安で買えるし
なんだか得した気分ね♪
改めておさらいすると、プレスンシールが売ってる店舗/オンラインショップはこちらです!
・マツキヨ
・ウエルシア
・コストコ
・東急ハンズ
・ビバホーム
・コストコオンラインショップ
・ヤフーショッピング 他
注意点として、プレスンシールは熱に若干弱いので以下のポイントを押さえて電子レンジを使いましょう。
・油分の多い物には使わない
・お皿とプレスンシールの間に蒸気を逃がす隙間を空ける
・ラップが溶けるので、糖分の多い物に使う際はラップが食材に触れないようにする
この記事が、プレスンシールがどこに売ってるか悩んでいる方の助けになれば幸いです。