MENU

『詰め替えそのまま』のカクダイと三輝の違いは?漏れる可能性はあるのか徹底調査!

『詰め替えそのまま』のカクダイと三輝の違いは?漏れる可能性はあるのか徹底調査!
  • URLをコピーしました!
スマザラシ

「詰め替えそのまま」って似た製品が2つあるの?

ニコ男

実はカクダイと三輝という会社から出ているんだ!

スマザラシ

カクダイと三輝、どっちにしたらいいの?

シャンプーなどの詰め替え作業がいらない、詰め替えそのまま!

実はこの商品、「カクダイ」と「三輝(サンキ)」という2つの会社から販売されています。

この記事では、「詰め替えそのまま」の2社製品の違いや実際に使った人の漏れリスク、選び方まで詳しく解説します!

ぜひ記事を最後まで読んでみてください♪

目次

「詰め替えそのまま」のカクダイと三輝の違いは?

「詰め替えそのまま」を販売している株式会社三輝(サンキ)と株式会社カクダイ。

ふん子

実はこの2社、関係がまったくないわけじゃなくて開発元は三輝なんです!

メガネコ

えぇ!?
開発したのは三輝なの?

そう、もともと詰め替えそのままの商品は、三輝が考案・開発したアイテム。

家庭用品や便利グッズを手掛けている三輝が、特許も取得して販売をスタートしました。

その後、三輝がライセンス契約を結んでカクダイも委託生産として同じような商品を販売するようになった、という経緯があるんです!

スマザラシ

会社は違うのに同じ商品なの?

それぞれの商品に違いはあるのかを調査していきます!

カクダイと三輝の違いを表で比較!

こちらの表をご覧ください。

三輝カクダイ
デザインパステル系でやさしい印象ビビッドカラーで店舗で目立ちやすい
価格(1個あたり)約1,400〜1,700円
(2025年7月Amazon調査)
約1,200〜1,500円
(2025年7月Amazon調査)
種類・カラバリミニタイプ、ストッパー付きなど種類豊富白・水色など基本カラー中心
品質本家ならではの丁寧な作り。口コミで「柔らかくて押しやすい」との声あり。取り付けに少しコツがいるとの声も。耐久性はほぼ同等。

このようにカクダイと三輝の違いはデザイン、価格、種類、品質の4つに分けられます。

ここからはカクダイと三輝の違いを4つに分けて詳しくご紹介します!

違い1:デザインとパッケージ

まず1つ目の違いはデザインとパッケージ。

三輝版はパステルカラーで柔らかい印象。

カクダイ版はややビビッドな色合いで、店頭で見かけることも多いです。

スマペン

パッと見は似てるけど、よく見るとデザインやロゴに違いがあるね。

また、三輝の製品の方が機能性を前面に押し出してる感じで説明が丁寧なのもポイント。

逆にカクダイは、水回り製品の一つとして並んでるイメージ。

中身の構造や形状は基本的に同じですが、細かい成形の違いが気になる人もいるようです。

違い2:価格帯

これが私も一番気になるポイント!(笑)

三輝版はノーマルタイプ1個あたり、1,400〜1,700円前後。

カクダイ版は1個あたり、1,200〜1,500円くらい。

価格だけ見るとカクダイの方が若干安いですが、実際は販売店によってバラつきがあります。

ネコ魔

セット販売が多いから、単価で比較すると大差ないよ!

「ちょっと試してみたい」って場合は、安いカクダイから入るのもアリ!

ただ、公式サポートや保証面では三輝の方がしっかりしてるという声もあるので長く使うなら三輝がおすすめです。

違い3: 中身(品質)

品質面ではどちらも安心して使えると評価が高いんですが、微妙な差を感じたという声もあります。

どのような差を感じたのか実際の口コミを見て見ましょう!

まずは三輝版の口コミがこちら。

ねこ姉

三輝版の方が本家だけあって、細部の作りが丁寧な気がする!
(2023年3月ブログ「TDK-blogレビュー」より)

ねこ兄

三輝版の方がシリコンが柔らかくて押しやすいと思う!
(2024年5月レビューサイト「tomituku」に掲載された口コミより)

そして、カクダイ版の口コミがこちら。

こま太郎

使用感はほぼ同じだけど、水切れがちょっと悪いかも。
(2022年3月楽天市場レビューでの投稿より)

こま子

取り付けに少しコツがいるかなぁ~。
(2023年6月楽天市場レビューでの投稿より)

と、使い始めてすぐに差を感じるわけではないけど長期間使うと耐久性の面で少し違いが出るという口コミが多いですね。

違い4:種類とカラバリ

そして、地味に差があるのがここ!

種類とカラーバリエーション!

三輝版は種類がミニタイプやストッパー付きなどバリエーションが豊富。

カラーもパステル系からビビッドカラーまで多数展開があります。

一方カクダイ版は基本はシンプルな白や水色で、三輝ほどのカラバリはありません。

ネコ魔

三輝版は家族で色分けしたい人や見た目にもこだわりたい人におすすめ!

カクダイはあくまで実用重視といった印象ですね。

漏れる可能性はある?漏れる原因を徹底調査!

Amazon公式サイト
ふん子

詰め替えそのままって、本当に漏れないの?

と心配になる気持ち、すごくわかります。

実際、私も使う前に一番気になったのがそこ!

シャンプーやボディソープの液体がちょっとでも漏れると、ヌルヌルして不快だし掃除も大変なんですよね。

でも実際に使ってみると、「あ、これはちゃんと考えられてるな!」と思いました。(※個人の感想)

まるニャン

実は構造的に液体が逆流しにくくなってるんだよ!

ただし、「絶対に100%漏れない!」とは言い切れないのも事実。

取り付け方によって、少量の液だれや接続部からのにじみが発生するケースもあるようです。

そこでどんなときに漏れるのか、原因を詳しく見ていきましょう!

漏れる原因は何?3つの原因をご紹介!

漏れの3つの原因となるものがこちら。

その1、パックの取り付け不良。

モグモグ博士

一番多いのがこれ!

詰め替えパックの口をしっかり固定できていないと、圧力で液体が漏れ出すことがあります。

特に慣れていない初回はうまくセットできていないことも。

その2、パックとの相性

メガネコ

メーカーによって詰め替えパックの口の形や厚みが違うから注意!

規格外のパックだとパチッとはまらず、そこからにじむことも。

特に外国製や特殊な構造のパウチは要注意です!

その3、使用年数と劣化。

パトワン

シリコン部品や弁の部分は、長く使っていると劣化でゆるくなることが!

1年以上使っていると徐々に密閉力が落ちてくるので、少しずつ漏れやすくなる傾向があります。

この3つの原因に注意しながら、しっかりセットすることが大事!

さらに定期的に部品のチェックをすることで、このあたりのリスクは大幅に減らせますね。

実際の口コミは?漏れるVS漏れない

口コミを調査してみると「漏れる」と「漏れない」の声は半々くらい。

でもその多くが使い方次第で解決しちゃいます!

実際に使用してみた人の口コミを表にまとめたのでご覧ください。

使用者の声内容
Aさん(30代ママ)2025年4月Yahoo!ショッピングレビューより半年くらいでシリコンがゆるくなってきたのか、ボトボト垂れてくるように…替え時かも。
Bさん(40代男性)2024年5月Amazon カスタマーレビューより安いパックとの組み合わせでは漏れやすかった。
花王やLUXは相性がよかった!
Cさん(20代学生)2022年8月ブログ「よしえログ」より初回はちょっと漏れたけど、説明書通りにやり直したらピタッと止まった!

このように、最初のセッティングや相性さえ合えば漏れリスクはかなり低いということがわかりました。

ラックマ

漏れないようにする対策はあるの?

次に、漏れ対策のコツを4つご紹介します!

1. 差し込みはしっかり奥まで!構造上の密閉が重要

「詰め替えそのまま」のノズル構造は、シリコンゴムの弁と挟み込み機構によって液体の漏れを防ぐ設計になっています。

製品の構造上、パックの注ぎ口にノズルを奥までしっかり差し込むことで、この密閉性が最大限に発揮!

中途半端な差し込みの場合、シリコンの弾性が正しく機能せずに液体がわずかに漏れ出すリスクがあります。

ネコ魔

パチンと音がするまで入れないと、緩くて漏れやすくなっちゃうよ!

とくに初めて取り付けるときは、異物がないことをチェックしてからまっすぐ押し込むことが大切です!

2. 使用前に軽く押して液漏れチェック!初期圧力のテストがカギ

使い始める前に軽くノズルを数回押して、漏れがないか確認することが大切!

これは内部の気圧とパックの密閉度がきちんと保たれているかを確認するためです。

特に最初の使用時は、カット面の状態や装着角度によってわずかな隙間ができることもあり、それが漏れの原因になることも!

モグモグ博士

三輝公式も推奨しているよ!

力を入れすぎずノズルを数回軽く押して、漏れや異常がないかを確認しておけばトラブル防止になります!

3. 設置場所は高温・湿気を避けて環境要因をコントロール

シリコンゴムやポンプ機構は、温度や湿度の影響を受けやすい性質があります。

特に高温多湿な浴室環境では、シリコン部品が膨張・変形しやすくなり密閉性が低下する可能性も!

そのため、「詰め替えそのまま」を設置する場所としてはなるべく浴室内でも風通しがよい場所が適しています。

まるニャン

空気が流れやすい場所を選ぶと劣化を防ぐことができるよ!

また、湯気が直接当たらない位置に吊るすなど日々のちょっとした配慮で耐久性や漏れ対策が格段に上がります!

4. パックは正規品・国産品を選ぶのがベスト

漏れの一因として、パックの素材や口元の精度が大きな影響を与えます。

格安の海外製パックなどでは、注ぎ口が薄かったり不均一だったりしてノズルとのフィット感が甘くなり、漏れの原因になるんです。

国内メーカーのパック(例:花王、ライオン、クラシエなど)は、一定の厚みと素材品質が保たれているので、ノズルの装着が安定しやすい!

ネコ魔

口コミも国内メーカーのパックだと漏れにくいという声が多いよ!

パッケージ裏の材質表示やメーカーの記載を確認して、なるべく信頼できる製品を選ぶのがベストです!

三輝版もカクダイ版も基本の構造は同じなので、どちらを選んでも漏れ対策のポイントは共通です。

これから購入を検討している方は、ぜひ口コミや使用レビューをチェックしながら使ってみてくださいね♪

詰め替えそのままのメリットは?ラク・キレイ・エコ!

Amazon公式サイト
ふん太

詰め替えそのまま、気になるけど本当に便利なの?

と思っている人、多いですよね。

私も疑問に思っていたのですが実際に使ってみると、「なんでもっと早く使わなかったんだろう…!」と後悔するくらい家事やお風呂のストレスがぐっと減るんです!(※個人の感想)

「詰め替えそのまま」の最大のメリットは、「ラク」「キレイ」「エコ」が全部そろっているところ。

面倒だった詰め替え作業がなくなり、見た目もスッキリで使い勝手もいい。

ニコ子

まさに一石三鳥です!

もちろん、最初の取り付けにちょっと慣れが必要だったりパックとの相性問題がある場合もありますが、それを踏まえてもメリットのほうが断然大きいです。

特に子育て中の家庭や、忙しい人には超おすすめ!

手が汚れない&時短に!

詰め替え作業で一番イヤなのが「こぼれる」、「手がベタベタになる」問題。

でも「詰め替えそのまま」を使えば、詰め替えパックにそのままノズルを取り付けるだけだからそもそもボトルに移す必要がありません!

結果的に、詰め替え作業がゼロになるし手も汚れず快適。

ブタキン

しかも最後まで液体を使い切れるのでエコ~!

実際に使っているママ友さんも、「子どもとお風呂に入ってるときでも片手で使えるからすごくラク!」と言っていました。

お風呂場の見た目がスッキリ!

シャンプーやボディソープのボトルって意外とかさばるし、床に置くとぬめりの原因にもなりますよね。

詰め替えそのままは、吊るして使えるタイプだから床置き不要!

お風呂場の掃除もラクになるし、ボトルがないだけで全体がすっきりおしゃれに見えます♪

SNSで

ねこ姉

ホテルライクなお風呂にしたい!

って言いう投稿を見かけたんですが、これを導入して「すごくスタイリッシュになった!」って言ってました。(2024年7月Instagram投稿)

ちょっとしたことだけど、日常の快適度が格段に上がります!

よくある質問Q&A

楽天市場公式サイト
こま太郎

詰め替えそのまま、気になってるけど実際に買う前にいろいろ不安が…。

っていう人、意外と多いです。

SNSや口コミでもよく見かけるのが「何にでも使える?」「不安な点は?」といったリアルな声。

そこで今回は、よくある質問とその答えを実際に使ってみた経験や、ユーザーの声を元にまとめてみました!

これから導入しようか迷ってる方の参考になればうれしいです♪

Q.すべての詰め替えパックに使えるの?

A. 国内メーカーのシャンプー、ボディソープ、リンスなどの詰め替えパックには対応しています。

パトワン

ただし、まれに特殊な形状や厚みがあるパウチタイプには装着しにくい場合も!

ノズルがきちんとフィットしないと漏れや圧力で外れやすくなるので、最初は少しずつ押し出してチェックしてみることをおすすめします。

私の経験では少し丸みのある底形状は若干装着にコツが必要でした。(※個人の感想)

逆に、ドラッグストアでよく見かけるスタンダードなパックはほとんど問題なく装着できます!

Q.どのくらい長持ちするの?

A. ノズルやポンプ部分の耐久性は、使い方次第ではありますが半年〜1年くらいは問題なく使えます。

私の家では3ヶ月くらい経ってからポンプの戻りが若干ゆっくりになってきたかな?と感じましたが、まだまだ現役で使えています。(※個人の感想)

定期的にノズル部分を洗浄したり、ゴム部分に水が詰まっていないかチェックすればかなり長持ちします!

メガネコ

定期チェックはかかさずに!

家族が頻繁に使う家庭では消耗も早いかもしれないので、1年に1回くらい買い替える感覚がちょうどいいですね。

Q. 子どもでも使える?

A. 子どもでも十分使えます!

特に「詰め替えそのままミニ」シリーズというものが出ているので、小さな手でも扱いやすく作られています。

軽くつまむだけで適量が出るので泡だらけになることもなく、安心して使えます♪

さらに嬉しいのは、ノズル部分がカラフルなので「これは自分の」とわかりやすいこと。

ベストワン

兄弟姉妹で色分けして使えばお風呂の中でもケンカなし(笑)。

ただし注意点もあります。

使い始めの数回はポンプの押し方に慣れるまではコツが必要。

誤って強く押しすぎて大量に出しちゃう…なんてこともあるので、最初は親が見守ってあげると安心です。

小さなお子さんが使用する際は誤飲防止のためにも、大人の目が届く範囲で使うようにするのがおすすめ。

Q. おすすめのカラーはどれ?

A. 「詰め替えそのまま」には、意外とたくさんのカラー展開があるんです!

シンプルなホワイトやグレーから、ブルー・ピンク・グリーン・オレンジなどのポップな色まで実はカラバリが豊富

おすすめのカラーは、「見た目」と「使いやすさ」で変わります。

まず家族で使い分けるなら、それぞれ違う色にするのが鉄則!

ネコ魔

シャンプーはブルー、リンスはピンクなど分かりやすい!

お風呂でサッと見分けられるので、時短にもなるし間違える心配もゼロ。

一方で、インテリア重視派には、ホワイトやグレーのモノトーン系が人気。

おしゃれバスルームを目指すなら、統一感のあるカラーにするとスッキリ見えます。

SNSでは

ラックマ

全色ホワイトに揃えて生活感を消した!

って投稿もよく見かけます。

ということで、カラー選びは「見た目×実用性」のバランスでチョイスするのがベスト!

ぜひ家族で話し合って決めてみてください♪

詰め替えそのままはどこで買うのがいい?おすすめを3つご紹介!

Amazon公式サイト
スマザラシ

どこで買うのがいいんだろ~?

次に悩むのがこの問題。

ネットで検索するとAmazon・楽天・ヨドバシなど、いろんな場所で取り扱いがありますよね。

今回は、実際に購入した人たちの口コミやレビューを参考に、どこで買えば満足度が高いのかを徹底調査してみました!

ぜひ買う前の参考にしてみてください♪

おすすめの購入場所①:Amazon・楽天などのネット通販

やっぱり定番は大手ECサイトのAmazonと楽天。

種類が豊富で価格比較もしやすいのが魅力です。

Amazonのレビューを見ると

ねこ兄

すぐ届くし、プライムで送料無料がありがたい!(2023年5月Amazonカスタマーレビューより)

という声が多数。

実際の口コミでも

ねこ姉

まとめ買いで家族全員分そろって買っても安い!(2024年11月楽天市場レビューより)

といった声も多く、家族で使い分けたい人にもピッタリです。

また、Amazonも楽天も在庫数や入荷状況が安定していて「届くのが遅かった」というネガティブな意見はほとんど見当たりませんでした。

信頼できるショップで買えば不良品の対応もスムーズなので、ネット購入でも安心感があります!

おすすめの購入場所②:東急ハンズ・ロフトなどのバラエティショップ

東急ハンズやロフトといったバラエティショップでも、「詰め替えそのまま」は取り扱いがあります。

実店舗で実際に商品を手に取って確認できるのが一番の魅力!

まるニャン

実物を見てから買いたい派にはぴったり!

口コミでも

ニコ子

カラバリが豊富で、子どもと一緒に選べて楽しかった!(2024年8月note記事「シャンプー詰め替えそのままはどこで売ってる?」レビューより)

という声が多数。

特にキッチンやお風呂グッズコーナーにコーナー展示されていることも多く、実際の使用例などがポップに書かれていて参考になります。

買い物ついでに立ち寄って、その場で「これだ!」と思えたら即買いするのもアリです!

おすすめの購入場所③:ヨドバシカメラ・ビックカメラなどの家電量販店

意外と家電量販店でも取り扱っているんです!

特にヨドバシカメラやビックカメラのバス・生活雑貨コーナーで見かけることが多いです。

ここでのメリットは、在庫が安定していて即日持ち帰りできる点とポイント還元がしっかりしてるところ。

ヨドバシなら10%ポイントがつくこともあるし、ビックカメラも同様の還元があるので他の買い物と合わせてポイント活用したい人にはかなりオトク。

実際の口コミでも

ニコ男

実物を見ながら、店員さんと相談して選べたのがよかった!(2023年12月価格.comレビューより)

という声が多数。

家電量販店ってバス家電や洗剤・日用品も一緒に売ってるから一石二鳥なんですよね!

『詰め替えそのまま』のカクダイと三輝の違いは?漏れる可能性はあるのか徹底調査!まとめ

株式会社三輝公式サイト

今回は「詰め替えそのまま」のカクダイと三輝の違いや漏れる可能性はあるのかを徹底調査しました!

詰め替えそのままって、本当に便利で一度使うと手放せないアイテムです。

カクダイと三輝ではカラバリなどの多少の違いはありますが、品質にはそこまで大差はありません。

まるニャン

漏れについてもどちらの商品も正しく使えば基本的に心配なし!

「詰め替えそのまま」を買おうか迷っている人は、この記事が少しでも参考になればうれしいです♪

快適なバスタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか?

シェアはこちら!
  • URLをコピーしました!

うちのライターさん

愛犬が日々の癒し、micoruです♪
のんびりやですが好きなことには一直線!
大好きなディズニーと犬のことならずっと語れます!
ゆるっと楽しく暮らしに役立つ情報をお届けしていきます。
どうぞ気軽に読んでいただけるとうれしいです!

目次